総合トップ暮らしの情報防災・防犯災害に備えて消防署 お知らせ版(令和6年8月号)

消防署 お知らせ版(令和6年8月号)

公開日:

トップ

熱中症は予防が大事!!

暑さを避け、水分を摂るなど熱中症を予防しましょう!

熱中症は気温が高いなどの環境下で体温調節の機能が上手く働かなくなり、体内に熱がこもってしまうことで起こります。
屋外だけではなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
小さな子供や高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。

総務省消防庁では熱中症の情報や予防啓発動画を公開しています。
総務省消防庁_動画

熱中症予防のために

  1. 暑さを避ける!
    • 扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
    • 遮光カーテン・すだれ・打ち水を利用
    • 外出時には日傘や帽子を着用
    • 天気の良い日は日陰の利用、こまめな休憩
    • 吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用
    • 保冷剤・氷・冷たいタオルなどで、からだを冷やす(特に、首の周り・脇の下・太ももの付け根など)
  2. こまめな水分補給をする!
    • 水分・塩分、スポーツドリンクなど室内や外出時でも、のどの渇きを感じていなくても補給

熱中症にご注意イラスト

リチウムイオン電池による火災が増えております!

リチウムイオン電池は、大容量の電力を蓄えることが可能で、繰り返し充電して使用できる電池です。
その特徴から、スマートフォンやゲーム機器、電子タバコ、掃除機など、身の回りのあらゆる製品に内蔵されています。
このリチウムイオン電池、実は、折れ曲がりや衝撃が加わると発火するという性質があります。
そのため、これを内蔵した製品による火災が近年全国的に増加傾向にあります。
誤った使用方法や廃棄などで火災が発ししますので注意してください。

  • 富良野市公式ホームページではリチウムイオン電池火災の注意喚起について記事を公開しています。
    リチウムイオン電池による火災が増加しています
  • 環境省ホームページでリチウムイオン電池の取扱いや廃棄方法について動画公開しています。
    環境省ホームページ

ダウンロード

カテゴリー