総合トップ暮らしの情報記事根室本線対策協議会

根室本線対策協議会

公開日:

根室本線対策協議会とは

概要

根室本線対策協議会は、昭和56年に根室本線の営業近代化、ダイヤ確保に関する事項、諸条件の整備に対処することを目的に、滝川市・赤平市・芦別市・富良野市・南富良野町の4市1町で設立した協議会です。

その後、平成28年11月18日にJR北海道が単独で維持することが困難な線区について公表したことで、新得町と占冠村が加わり、4市2町1村での構成となりました。

なお、この協議会の構成員は、各市町村の首長と議長によって構成されております。

また、国・北海道・JR北海道をメンバーに加えた事務レベル検討会議を発足し、根室線の様々な可能性について検討を行ってまいりました。

令和6年3月31日に根室線(富良野・新得)間が廃止となったことで、南富良野町・新得町・占冠村は退会となり、現在は滝川市・赤平市・芦別市・富良野市の4市での構成となっております。

これまでの取組

平成28年度

平成28年度の主な取組
日付 取組 資料 備考

7月7日

       

幹事会

               

次第 (PDF 69.7KB)

                         

・総会議案の協議

・要請活動について

8月2日 総会 総会次第(PDF 95.7KB)

・ローカル線活性化に向けた講演会を開催することを確認

8月10日 幹事会 次第 (PDF 86.9KB)

・フォーラムの開催に向けて負担金を補正予算とすることを協議

8月30日 要請活動 要望書手交の画像

・JR北海道、北海道運輸局、北海道へ要請を実施

                                 

10月3日

民進党北海道と

意見交換

意見交換の様子

・佐々木衆議、鉢呂参議、市橋道議と 5首長らの意見交換

10月5日 幹事会 次第 (PDF 99.3KB) ・鉄道フォーラムの開催に向けた協議
11月14日 鉄道フォーラム

鉄道フォーラム
in富良野 (PDF 782KB)

・いすみ鉄道鳥塚社長の基調講演とパネルディスカッションを開催

・延べ203名が参加

12月2日 幹事会 次第 (PDF 90.5KB) ・臨時総会の議案について協議
1月18日 臨時総会 臨時総会次第
(PDF 130KB)

・新得町が協議会加入

・JR北海道の路線見直し案について、本協議会における対応を協議

2月24日 幹事会 次第 (PDF 120KB) ・占冠村の加入等について協議

平成29年度

平成29年度の主な取組
日付 取組 資料 備考
4月14日 幹事会 次第 (PDF 120KB) ・総会議案の協議

4月27日

       

総会

               

総会次第 (PDF 399KB)

                         

・占冠村が協議会加入

・今年度事業内容を協議

・事務レベル検討会議の設置確認

5月16日

第1回事務レベル

検討会議

第1回事務レベル検討会議
次第 (PDF 117KB)

・主な調査検討内容の協議

                                 

5月30日

千葉県いすみ鉄道視察

視察の様子

・今後の利用促進策等への参考とするため、視察を実施

5月31日

道内選出国会議員

への要望

要望の様子 ・30名の国会議員へ要望活動
6月1日

国土交通省幹部

への要望

要望の様子 ・大臣ほか幹部への要望活動
6月7日

第2回事務レベル

検討会議

第2回事務レベル検討
会議次第 (PDF 131KB)
・利用実態調査の協議
6月29日 第1回利用実態調査  

・富良野線、根室本線の沿線自治体が主要駅での実態調査を実施

7月11日

第3回事務レベル

検討会議

第3回事務レベル検討
会議次第 (PDF 126KB)
・経費節減策に関する協議
8月1日 富良野市広報誌掲載 鉄路特集 (PDF 5.95MB) ・富良野市の広報にて特集を掲載
8月10日

第4回事務レベル

検討会議

第4回事務レベル検討
会議次第 (PDF 128KB)
・利用促進策に関する協議

8月21日

から12月10日

鉄道特集記事の展示 展示の画像

・8月広報に掲載した特集記事を富良野市内16か所で展示

9月1日

第5回事務レベル

検討会議

第5回事務レベル検討
会議次第 (PDF 125KB)
・意識醸成作に関する協議
9月3日

貨物列車愛称募集

愛称決定時の画像 ・「ふらのベジタ号」に決定
10月3日

第6回事務レベル

検討会議

第6回事務レベル検討
会議次第 (PDF 106KB)
・中間報告とりまとめ
10月19日

鉄道フォーラム開催

鉄道フォーラムin滝川 (PDF 562KB)

・北海道大学准教授の岸氏の講演

・滝川市にて開催

11月13日

事務レベル検討会議

中間報告

事務レベル検討会議
中間報告会議案 (PDF 73.3KB)

・事務レベル検討会議における検討結果を沿線首長に報告

11月30日 幹事会 次第 (PDF 83.1KB) ・中間報告後の調査検討内容の協議
12月22日

第7回事務レベル

検討会議

第7回事務レベル検討
会議次第 (PDF 115KB)
・4つのケーススタディについて設定
1月23日 作業部会 作業部会次第 (PDF 35.3KB) ・平成30年度事業案及び予算案を協議
1月31日

第8回事務レベル

検討会議

第8回事務レベル検討
会議次第 (PDF 119KB)
・JR北海道への支援策などについての協議
2月5日 作業部会 作業部会次第 (PDF 33.2KB) ・平成30年度事業案及び予算案を協議
2月20日

鉄道貨物輸送に関する

講演会

講演会次第 (PDF 228KB)

・北海商科大学院教授の相浦氏による講演会を開催

  

2月22日 作業部会 作業部会次第 (PDF 33.1KB) ・平成30年度事業案及び予算案を協議
2月26日

第9回事務レベル

検討会議

第9回事務レベル検討
会議次第 (PDF 105KB)
・JR北海道から上下分離式に関する情報提供
3月26日

第10回事務レベル

検討会議

第10回事務レベル検討
会議次第 (PDF 98.2KB)
・JR北海道からバス転換に関する情報提供
3月29日 幹事会 次第 (PDF 66.8KB) ・平成30年年度事業計画案について協議

 

平成30年度

平成30年度の主な取組
日付 取組 資料 備考

5月7日

       

総会

               

総会次第(PDF 56.5KB)

                         

・今年度事業について協議

・事務レベル検討会議での

  貨物に関する現状を確認

5月16日 作業部会 作業部会次第 (PDF 40.6KB) ・今年度事業について協議
5月24日

第11回事務レベル

検討会議

第11回事務レベル検討会議次第 (PDF 105KB) ・上下分離方式について協議
幹事会 次第 (PDF 81.6KB) ・国等への要請活動に関する協議

6月1日

から1月31日

フォトコンテスト グランプリの画像

・JR根室本線(滝川・新得間)  フォトコンテスト-鉄道のある風景・四季-を開催

・143点の応募

                                 

6月6日 要請活動  

・大臣ほか国交省幹部へ要望活動

・道内選出国会議員へ要望活動

6月12日 作業部会 作業部会次第 (PDF 41.2KB) ・今年度事業の進捗について協議
6月27日

第12回事務レベル

検討会議

第12回事務レベル検討会議次第 (PDF 113KB) ・バス転換について協議
7月6日 作業部会 作業部会次第 (PDF 41.8KB) ・利用促進ガイド、フォーラムについて協議
7月31日

第13回事務レベル

検討会議

第13回事務レベル検討会議次第 (PDF 119KB) ・ケーススタディ調査報告について
8月1日

利用促進ガイドの発行

利用促進ガイド (PDF 6.92MB)

・沿線のおすすめスポットを紹介し、  住民が隣町へのJR旅を楽しむことを

促すために発行

8月16日

ケーススタディ調査

検討報告

ケーススタディ調査検討報告会次第 (PDF 87.3KB)

・運輸局より「JR北海道の経営改善について」情報提供

・事務レベル検討会議でのケーススタディ調査検結果を協議会に報告

10月2日

第14回事務レベル

検討会議

第14回事務レベル検討会議次第 (PDF 89.2KB) ・3つの側面(生活・観光・物流)における検討協議
10月30日

第15回事務レベル

検討会議

第15回事務レベル検討会議次第 (PDF 111KB) ・第1期集中改革期間について
11月21日 役員会 役員会次第 (PDF 85.3KB)

・JR北海道の事業範囲の見直しに係る関係者会議について

・アクションプランについて

・路線のあり方と方向性に関する経過報告

12月4日

第16回事務レベル

検討会議

第16回事務レベル検討会議次第 (PDF 98KB) ・アクションプランについて
幹事会 次第 (PDF 68.6KB) ・平成31年度事業案について協議
12月26日

第17回事務レベル

検討会議

第17回事務レベル検討会議次第 (PDF 122KB) ・第1期集中改革期間について
1月25日

第18回事務レベル

検討会議

第18回事務レベル検討会議次第 (PDF 110KB) ・第1期集中改革期間について
2月7日

第19回事務レベル

検討会議

第19回事務レベル検討会議次第 (PDF 110KB) ・第1期集中改革期間について
2月22日 鉄道フォーラム 鉄道フォーラムin南富良野 (PDF 210KB)

・北海道教育大学准教授の武田氏の講演

・南富良野町にて開催

フォトコンテスト表彰式

表彰式の集合写真 ・入賞者への賞状と副賞を授与
第2回協議会 協議会次第 (PDF 94.2KB) ・第1期集中改革期間に向けた事業計画の承認
3月27日 第2回役員会 01根室本線対策協議会議案 (PDF 78.9KB) ・JR北海道に対する地域支援について協議

平成31年度:令和元年度

平成31年度・令和元年度の主な取組
日付 取組 資料 備考
4月22日 幹事会 次第 (PDF 104KB) ・総会議案について協議
5月1日 広報誌掲載 鉄道記事抜粋 (PDF 472KB) ・平成30年度の取組を紹介

6月4日

       

総会

               

総会次第 (PDF 60.3KB)

                         

・今年度事業の協議

・「JRに対する緊急的かつ臨時的な支援について」北海道より提案

7月1日

広報誌掲載 鉄道記事抜粋 (PDF 368KB)

・ラベンダーエクスプレスの運行情報など

7月12日 幹事会 次第 (PDF 104KB) ・各事業について協議
9月2日 要望活動 要望時の写真

・JR北海道及び北海道の幹部へ要望活動実施

                                 

9月29日

と30日

クリスタルエクスプレスラストラン

ラストランの様子の写真

・平成元年に営業を開始したクリスタルエクスプレスが引退

10月2日

根室本線カレンダー作成

作成したカレンダーの画像

・フォトコンテスト入賞作品を使用

・1,000部作成

・沿線の事業所へ配布

10月28日 幹事会 次第 (PDF 67.9KB) ・2年度事業案及び予算案協議
11月22日 鉄道フォーラム 鉄道フォーラムin赤平 (PDF 2.29MB)

・札幌国際大学の吉岡教授の講演・赤平市にて開催

12月24日

から30日

新千歳空港駅にて

デジタルサイネージ広告

サイネージ広告の画像

・改札前に広告を掲載

・フォトコンテストの入賞作品掲出

2月6日 幹事会 次第 (PDF 66.6KB) ・2年度事業案及び予算案協議
2月25日 意見交換   ・北海道及び北海道議会との意見交換

令和2年度

令和2年度の主な取組
日付 取組 資料 備考
4月8日 幹事会   ・総会議案協議

4月17日

       

総会

               

総会次第 (PDF 58.9KB)

                         

・コロナのため書面開催

・今年度事業を協議

7月28日 幹事会 次第 (PDF 91.9KB) ・コロナ禍での事業実施について協議
8月1日から

沿線小中学校行事での

運賃助成開始

 

・学校行事で根室線を利用した場合に運賃を助成

                                 

10月11日

赤羽国土交通大臣との

意見交換会

意見交換会次第 (PDF 75.4KB)

・赤羽大臣が根室線視察

・地域交通及び観光関係者と意見交換

11月4日 幹事会 次第 (PDF 79.3KB) ・3年度事業案及び予算案を協議
12月12日

北海道の鉄道

ネットワークに関する

関係者会議

 

・鉄道局長や北海道知事出席

・8線区から取組状況を報告

1月23日

第2回北海道の鉄道

ネットワークに関する

関係者会議

 

・赤羽大臣出席

・JR北海道に対する国及び北海道の支援について報告

1月25日 クリアファイル作成 クリアファイル (PDF 1.07MB) ・沿線小学生に配布
2月5日 幹事会 01次第 (PDF 67.6KB)

・3年度事業について協議

・PR動画のラフ映像確認

3月15日 PR動画作成  

・根室線の四季を撮影

・Youtubeにて公開中

 

令和3年度

令和3年度の主な取組
日付 取組 資料 備考

4月1日

       

運賃助成

               

 

・学校行事での運賃助成事業

・6校から計118人の利用

4月21日 幹事会

01次第 (PDF 77.7KB)

                         

・3年度事業計画について

・総会議案について

7月6日 役員会 役員会次第 (PDF 75KB)

・JRの申し入れ事項を審議

総会 総会次第 (PDF 161KB)

・今年度事業について協議

・JR北海道より富良野・新得間の協議開始申入を受け、協議開始を決定

7月21日

第1回関係市町村協議

第1回関係市町村次第 (PDF 98.9KB) ・7月6日の申し入れ事項について協議
8月6日

第2回関係市町村協議

第2回J関係市町村次第 (PDF 75.3KB) ・物流面及び観光面での利活用の可能性協議
8月25日

アクションプラン検証報告会

  ・国や北海道を交えての検証報告
9月1日

第3回関係市町村協議

第3回関係市町村次第 (PDF 75.3KB) ・第三セクターによる運行について協議
9月30日

第4回関係市町村協議

第4回関係市町村次第 (PDF 69.3KB)

・災害時の代替の可能性協議

・新たな交通体系の協議

幹事会 次第 (PDF 75.4KB)

・事業の進捗状況確認

・関係市町村協議の進捗報告

10月22日

第5回関係市町村協議

第5回関係市町村次第 (PDF 65.8KB) ・新たな交通体系のケーススタディ協議
11月15日

第6回関係市町村協議

第6回関係市町村次第 (PDF 62.3KB) ・新たな交通体系の検討協議
11月24日 幹事会 01次第 (PDF 76.7KB)

・3年度事業の進捗状況について

・4年度事業案と予算案について

12月24日

第7回関係市町村協議

第7回関係市町村次第 (PDF 62.4KB) ・新たな交通体系の検討協議

フォトカレンダー作成

JRcalendar22_A1-4title_最終.jpg

・800枚作成し、公共施設等へ掲示

・事業者へ配布

                                 

1月20日

第8回関係市町村協議

第8回関係市町村次第 (PDF 74.7KB)

・住民説明会の開催について協議

・関係市町村長会議について

1月25日

第9回関係市町村協議

第9回関係市町村次第 (PDF 70.1KB)

・住民説明会の開催について協議

・関係市町村長会議について

1月28日

第1回関係市町村長協議

関係市町村長会議次第 (PDF 85.3KB)

・協議の経過について確認

・住民説明会の開催について協議

2月18日

第10回関係市町村協議

第10回関係市町村次第 (PDF 71.7KB)

・協議経過について整理

・新たな交通体系について協議

3月16日 幹事会 次第 (PDF 73.6KB) ・4年度事業案及び予算案について協議
3月24日 PR動画作成  

・令和2年度に作成した動画を30秒に再編集

3月25日

第11回関係市町村協議

第11回関係市町村次第 (PDF 89.6KB) ・代替となるバス路線について協議

 

令和4年度

令和4年度の主な取組
日付 取組 資料 備考

4月1日から

       

運賃助成

               

 

・沿線の小中学校にて学校行事で利用する場合に運賃助成

・3月末日まで実施

5月12日

第12回関係市町村協議

第12回関係市町村次第 (PDF 76.1KB) ・代替バス路線について協議
5月13日 幹事会

議案 (PDF 71.8KB)

                         

・4年度事業計画について

・総会議案について

6月1日

第13回関係市町村協議

第13回関係市町村次第 (PDF 79.4KB) ・代替バス路線について協議
6月7日 総会 総会次第 (PDF 55.3KB)

・3年度事業報告と決算

・4年度事業案と予算案

6月22日

第14回関係市町村協議

第14回関係市町村次第 (PDF 84KB) ・代替バス路線について協議
8月8日 フォトコンテスト グランプリ受賞作品の画像

・魅力発信のため開催

・1月31日までの期間で81件応募

                                 

8月22日

第15回関係市町村協議

第15回関係市町村次第 (PDF 76.7KB) ・代替バス路線案の検討状況について整理
10月26日

第16回関係市町村協議

第16回J関係市町村次第 (PDF 78.3KB) ・代替バス路線案の検討状況について整理
10月28日 幹事会 次第 (PDF 106KB) ・富良野新得間の協議状況を共有
12月26日

第17回関係市町村協議

第17回関係市町村次第 (PDF 124KB)

・代替ルート協議

・支援概要について協議

・副長会議の開催について

1月20日

第1回関係市町村副長会議

第1回副長会議資料 (PDF 303KB)

・ルート案と支援概要について

・支援金の管理について

1月27日

第2回関係市町村副長会議

第2回副長会議資料 (PDF 303KB)

・ルート案等について協議

・支援金の執行方針について

2月25日

第1回4市町村首長会議

関係4首長会議次第 (PDF 322KB)

・経過について確認

・新たな交通体系について確認

3月2日

第18回関係市町村協議

第18回関係市町村次第 (PDF 114KB) ・覚書及び同意書の内容について
3月6日

第2回4市町村首長会議

第2回関係4首長会議次第 (PDF 154KB)

・新たな交通体系について確認

・運行支援金の管理について確認

・JR北海道からの支援について確認

3月20日

幹事会(書面)

次第 (PDF 96.4KB)

・支援金の内容について

・覚書及び同意書の内容について

3月26日

住民説明会(富良野市)

住民説明会資料 (PDF 590KB)

・市内3か所(市役所、山部、布部)で開催

・全体で37名が出席

3月30日

第1回役員会(廃線同意)

役員会次第 (PDF 76.2KB)

・支援内容及び検討結果報告

・覚書の締結

・同意書の提出

 

令和5年度

令和5年度の主な取組
日付 取組 資料 備考

5月11日

       

幹事会

               

次第 (PDF 85.2KB)

                         

・令和5年度事業について

・総会資料について協議

・調査実証事業について

・協議会の今後について

5月22日

廃止届出に関する意見聴取

議事次第 (PDF 75.1KB) ・国土交通省からの意見聴取
5月26日 臨時総会(書面) 臨時総会次第 (PDF 62.5KB)

・規約の改正

・調査実証事業について

7月10日 総会 総会次第 (PDF 71.2KB)

・4年度事業報告と決算

・廃線の経緯について

・5年度事業案予算案

9月4日

アクションプラン検証報告会

 

・JR本社にて開催

・4年度の取組について報告

9月13日

根室線代替交通連携協議会

設立総会

設立総会次第 (PDF 78.8KB)

・廃線後の代替交通について協議する協議体を設立

・富良野市、南富良野町、新得町、占冠村で構成

10月12日 幹事会 次第 (PDF 69.1KB)

・5年度事業の経過報告

・代替交通に関する協議会設立報告

11月9日 幹事会 次第 (PDF 47.5KB)

・今後の協議会のあり方について

代替交通連携

代替交通連携
協議会幹事会次第 (PDF 40.4KB)

・交通結節点整備費用について

                                 

12月21日 幹事会 01次第 (PDF 40.3KB) ・今後の協議会のあり方について
3月31日 ラストラン ラストランのヘッドマークを付けた列車の画像

・根室線(富良野・新得間)のラストランセレモニーをJR北海道主催で開催

・最終列車を見送り

 

令和6年度

令和6年度の主な取組
日付 取組 資料 備考

4月23日

       

幹事会 次第 (PDF 47.9KB)

・対策協議会の今後について

・令和6年度総会議案協議

・令和6年度事業案協議

7月4日

総会

               

総会次第 (PDF 69.3KB)

                         

・構成自治体の退会について

・5年度事業報告と決算

・6年度事業計画案と予算案

12月1日

モニター事業開始

モニター事業のチラシ画像

・根室線利用モニターを募集し、乗車後にアンケートに回答

・調査実証事業として実施

                                 

12月9日

黄線区沿線担当者会議

 

・北海道主催で開催

2月5日 幹事会 次第(PDF 55.8KB) ・令和7年度事業の協議