総合トップ暮らしの情報記事「令和6年 富良野市はたちを祝う会」の開催について

「令和6年 富良野市はたちを祝う会」の開催について

公開日:

対象者の皆さんへ

  • 平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日までに生まれた方が対象です。
  • 入場の事前登録(必須)を開始しました。
    下記の事前登録方法に従って、式典当日までに登録してください。
  • 市外に転出している場合も参加できます。市外へ転出している方はこちらを確認してください。

開催日時

令和7(2025)年1月12日(日曜日)
14時00分から概ね90分程度(開場13時00分予定)

場所

富良野文化会館 サンエーホール
(富良野市弥生町1番1号 富良野市複合庁舎内)

対象者

平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日までに生まれた方で、富良野市はたちを祝う会に出席を希望する方(市外転出者も参加可)

主催

富良野市(所管:富良野市教育委員会)

入場の事前登録(必須)

来場されるみなさまに、当日の到着・受付確認、限定公開のフォトアルバムの閲覧、記念品のお渡し等のご案内をするため、富良野市公式LINE「富良野市はたちを祝う会特設メニュー」の事前登録をお願いします。
原則、登録がない場合は入場できません。
入場直前でも登録できますが、スムーズな受付等を行うためにできるだけ事前に登録にご協力ください。
LINEの登録ができない方は、当日受付にてお申し出ください。
なお、入場にあたり案内はがきは不要ですが、LINEを利用していない方は当日はがきを持参ください。

事前登録方法

  1. ご自宅に郵送された案内ハガキに記載のQRコードより「はたちを祝う会特設メニュー」へアクセス。

  2. 以降、画面の案内に従い登録。

案内はがきの送付

令和6(2024)年11月26日時点で富良野市に住民登録のある方で、平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日までに生まれた方、もしくは富良野市に住民登録が無く、事前に電話やアンケートフォームでお申込みいただいた方には12月上旬より、順次案内はがきをお送りします。

案内はがき見本
表 裏

 

注意事項

  • 会場では、係員の指示にしたがってご入場ください。

  • 会場及び会場周辺で大人数で集まったり、大声を出したりしないでください。

  • 会場内及び会場敷地内での飲酒・喫煙、酒類の持ち込みは禁止です。

  • 会場内(サンエーホール内)での飲食は禁止です。

  • 飲酒している方、危険物を持った方及び他の来場者の迷惑になる物を持った方の入場はお断りします。

  • 会場及び会場周辺での様子を撮影し、富良野市の広報に使用する場合があります。

よくある質問

  1. 案内はがきはいつごろ届きますか。

    • A.令和6(2024)年11月26日時点で富良野市に住民登録のある方で、平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日までに生まれた方、もしくは富良野市に住民登録が無く、事前に電話やアンケートフォームでお申込みいただいた方には12月上旬以降、順次案内はがきをお送りします。
      なお、入場にあたり案内はがきは不要ですが、事前にはたちを祝う会特設メニューへの登録をお願いします。

  2. 市外に転出している場合も参加できますか。

    • A.ご参加いただけます。
      令和6(2024)年11月26日時点で富良野市に住民登録がない方は、別途申し込みが必要ですので、こちらをご確認ください。
      申し込み後に、順次案内はがきを送付いたします。

  3. 市外の友人と一緒に参加できますか。

    • A.年齢要件が合致する方であれば、事前申し込みの上で参加できます。

  4. 家族も参加できますか。

    • A.対象者のご家族も一緒に出席することができます。
      案内ハガキに記載のQRコードはご家族も登録できますので、是非ご登録ください。
      介助が必要な方は、介助者の方も一緒にご入場いただけます。
      参加にあたっての配慮をご希望される方や、車椅子の方は、事前に担当(教育委員会教育振興課0167-39-2318)へご連絡ください。

  5. 市外から富良野市に転入したのですが、地元(富良野市以外)で式典に参加することはできますか。

    • A.自治体によって取扱いが異なりますので、各自治体の式典担当部署に問い合わせてください。

カテゴリー