審議会等の開催予定および結果についてお知らせします。
審議会等とは、市が審議会や審査会などを設置し、市の仕事の特定のテーマ等について、市民の意見を求めたり、審査や調査を求める市民参加の方法です。
市が市の仕事の処理方針を決定する上で、専門的立場からの見識や判断等が必要なときや、あるいは中立性及び客観性が強く求められるときに審議会等を設置します。
審議会等には、原則として公募委員を含め、委員の選考にあたっては、男女比や年齢構成、委員の在職期間、他の審議会等との兼務状況に配慮して、多くの市民の意見を反映できるように努めます。
なお、各審議会等の設置状況は審議会設置状況一覧をご覧ください。
今後開催予定の審議会等
審議会等の開催日程についてお知らせいたします。
(注記)「会議公開」欄の記号について、公開は傍聴可能、非公開は傍聴不可です。
審議会等の名称 | 開催日時 | 開催場所 | 会議公開 | 開催案内・開催結果 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|
第15回メイドインフラノ認定審査会 (令和7年度 第1回) |
令和7年5月23日(金曜日) 13時30分から |
コンシェルジュフラノ2階 大ホール |
非公開 | 第15回メイドインフラノ認定審査会 (PDF 86.4KB) | 経済部 商工観光課 電話:0167-39-2312 |
文化芸術推進委員会 (令和7年度 第1回) |
令和7年5月14日(水曜日) 18時00分から |
複合庁舎1階 文化会館会議室A |
公開 | 文化芸術推進委員会 (PDF 87.7KB) |
市民生活部 コミュニティ推進課 電話:0167-39-2311 |
民生委員推薦会 (令和7年度 第1回) |
令和7年5月8日(木曜日) 14時00分から |
複合庁舎1階 文化会館会議室A |
公開 | 民生委員推薦会 (PDF 78.8KB) |
保健福祉部 福祉課 電話:0167-39-2211 |
第70回都市計画審議会 (令和7年度 第1回) |
令和7年4月11日(金曜日) 16時00分から |
複合庁舎1階 文化会館会議室B・C |
公開 |
開催結果はこちら |
建設水道部 都市建築課 電話:0167-39-2316 |
審議会委員の募集
審議会委員の募集については、審議会等の委員募集(令和7年度)をご覧ください。
審議会等の設置基準等
審議会の流れ
- 市(行政から市民へ)
- 市は、審議会等の委員の公募を行なう。
(公募期間は原則として1ヶ月間。公募委員を含むことができない審議会等はその正当な理由を公表)
- 市は、審議会等の委員の公募を行なう。
- 市民(市民から行政へ)
- 対象となる市の仕事に興味関心のある市民は、審議会等委員申込書に必要事項を記載して応募
- 市(行政)
- 委員の選考にあたって、男女比や年齢構成、委員の在職期間、他の審議会等との兼務状況に配慮。審議会等の委員は、毎年度、委員氏名と選出区分を公表
- 市(行政)
- 審議会等を開催するときは、事前に開催日程を公表
(傍聴希望者に周知)
- 審議会等を開催するときは、事前に開催日程を公表
- 市民
- 審議会等の委員として、市の仕事の特定のテーマについて意見を述べる。委員ではない市民は審議会等を傍聴する。
- 市(行政から市民へ)
- 審議会等の会議録を広く市民に公表する。
(答申が提出された場合も同様)
- 審議会等の会議録を広く市民に公表する。
- 市民
※令和2年4月1日より、担当部署が「市民協働課」から「企画振興課」に変更となりました。