対象案件
富良野市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の見直しについて
意見募集期間
令和7年2月28日から令和7年3月19日まで
原案の公表場所(閲覧・配布)
- 複合庁舎1階
- 山部支所
- 東山支所
- 図書館
- 担当窓口(環境課)
- ホームページ
- 広報ふらのお知らせ版2月号(概要のみ)
意見の提出方法
- 書面(様式自由)による提出
- 封書、ファクシミリ、電子メール、録音テープ(記録性の確保可能なもの)、直接提出、意見箱(公表場所に設置)への投函のいずれか
- 意見提出者は、住所・氏名・電話番号を記入のこと(住所・氏名の公表は行わないが、記入のない意見には回答できない場合がある)
様式ダウンロード
意見提出対象者
- 市内に住んでいるかた
- 市内で働いているかた
- 市内で学んでいるかた
- 市内に事業所がある法人やその他の団体
意見提出先(問合せ先)
- 担当:市民生活部環境課
- 住所:〒076-8555 富良野市弥生町1番1号
- 電話:0167-39-2308
- ファクシミリ:0167-23-1313
- 電子メールアドレス:kankyou-ka@city.furano.hokkaido.jp
意見検討結果の公表
令和7年3月25日頃
※検討を終えたときは、意見の概要・意見に対する市の考えや案を修正したときはその内容を公表。
(ただし、個別回答は行なわない)
市の原案及び関連事項(※原案は別途添付)
(1)原案を作成した趣旨(背景や必要性、目的など)
本市は、ごみの分別とリサイクルの取り組みをはじめとする環境行政施策を、長年にわたり積極的に推進しており、令和3年4月には「ゼロカーボンシティ」を表明し、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指しています。
同時に、令和3年4月から令和13年3月を計画期間として、富良野市環境基本計画及び富良野市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しました。
その後、令和5年4月に「脱炭素ロードマップ」を策定したことで、地球温暖化対策実行計画の見直しが必要となりました。
(2)原案の骨子(概要)
- 計画見直しの背景、目的、位置づけ、対象、期間など、計画策定にあたって必要となる基礎的事項の設定・整理
- 温室効果ガス排出状況・推計などの整理
- 市民アンケートの実施と、分析結果の反映
- 温暖化緩和のための取組などの整理
- 気候変動の将来予測と影響と、適応策などの整理
(3)市民への影響(検討の争点等)
「脱炭素ロードマップ」との整合性、市民アンケート分析による整理など
(4)その他(法令根拠、自治体の類似事例など)
資料
その他必要事項
(1)原案検討経過
令和6年6月25日 計画策定支援業務のプロポーザル公表
令和6年8月30日 計画策定支援業務契約
令和6年11月14日 アンケート実施
令和7年2月12日 環境審議会
(2)パブリックコメント後の今後のスケジュール
令和7年3月19日 パブリックコメント終了、意見など確認後決定
令和7年4月公表