お風呂は、体をきれいにするだけでなく、1日の疲れをいやし、ほっとできる空間です。
入浴には様々な効果があるので、普段シャワーだけの方も、ゆっくり湯船につかってリラックスしてはいかがでしょうか?
≪入浴の効果を引き出す3つの作用≫
入浴には、温熱作用・水圧作用・浮力作用の3つの効果があります。
温熱作用(体を温める働きのこと)
温かいお湯に浸かり温まると、皮膚の毛細血管が広がって血流がよくなります。
それにより、新陳代謝が高まって体内の老廃物や疲労物質が取り除かれ、疲労やコリ、痛みがやわらぎます。
水圧作用(体にかかる水の圧力のこと)
この圧力はウエストが3cmから5cmも細くなるほどで、体の表面だけでなく、皮下の血管にも加わります。
そのため、手足にたまった血液が押し戻されて心臓の働きが活発になり、血液やリンパの流れをよくします。
ただし心臓や肺の機能が低下している人は水圧が負担になることもあるため、半身浴がおすすめです。
浮力作用(体重が軽くなる働きのこと)
プールや海に入ると体が浮くように、湯船でも浮力が働いていて、体重は普段の10分の1になります。
そのため、体重を支えている筋肉や関節を休ませることができ、体全体の緊張がほぐれます。
入浴前と入浴後には、水を飲みましょう
入浴すると、どんどん汗をかきます。体内にある水分が汗になって出ていってしまうので、水分補給をしないでいると脱水症状になる場合もあります。忘れずに水分をとるように心がけましょう。