
「適マーク制度」とは
「適マーク制度」は、宿泊施設からの申請に基づいて、消防機関が審査した結果、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する基準に適合していると認められた建物に対し、「適マーク」を交付する制度です。
宿泊施設は、不特定多数の方が利用することから、消防法令により、火災時の初期消火や避難誘導のための消防計画の作成、訓練の実施、消火設備や警報設備などの消防用設備等の設置、階段や避難口などの管理等、さまざまな防火安全対策を講じることとされています。
「適マーク」は、これらの対策が適切に講じられていることを消防機関が審査し、消防法令のほか、重要な建築構造等の防火安全に関する基準に適合していると認められた場合に交付されるものです。
宿泊施設が「適マーク」を掲出することにより、建物の安全・安心に関する情報を利用者に提供することが可能となります。
対象となる建物について
「適マーク制度」の対象となるのは、収容人員が30人以上で、地階を除く階数が3階以上の宿泊施設です。なお、地域の実情によって、消防機関が対象を別に定めている場合があります。
「適マーク」の種類
「適マーク」には金色と銀色の2種類があります。
消防機関が審査した結果、表示基準に適合していると認められた場合は、「適マーク銀」が交付されます。3年間継続して表示基準に適合していると認められた場合は、「適マーク金」が交付されます。

適マークがある宿泊施設かどうか確かめたいけど…
「適マーク」が交付されているかについては、宿泊施設のホームページなどで確かめることができます。 また、宿泊施設の所在地を管轄する消防機関や、 市町村のホームページなどにも掲載されている場合があります。
富良野市内の適マークが交付されている宿泊施設について
富良野市内で適マークが交付されている宿泊施設については、富良野広域連合消防本部のホームページに掲載しています。
他の市町村の宿泊施設の適マーク交付状況は?
総務省消防庁では全国の適マークが交付されている宿泊施設をホームページにて検索できます。
適マークについてもっと知りたい
総務省消防庁では適マーク制度「適マーク」についてホームページにて詳しく掲載されていますので下記URLからご確認ください。