小中学校空調設備及び次世代エネルギー設備導入(リース方式)事業について
事業について
北海道において夏季は比較的涼しく過ごしやすい地域とされてきましたが、近年は真夏日や猛暑日が増加しています。
教育委員会では、夏季の暑さ対策として、子どもたちの生命と健康を守り、充実した環境の中で教育活動を行うため、学校施設の状況に合わせた冷房設備の設置を進めています。
今年度から扇山小学校・東小学校・富良野東中学校・富良野西中学校の普通教室、特別教室、職員室等に冷暖房完備型の空調設備を整備します。
また、エアコンの導入は、電力使用量が増加し環境に負荷がかかることから、エネルギー効率の高い空調設備導入と併せて、富良野市がめざしている、2050 年ゼロカーボンシティの実現に向けて、水素発電等を含めた次世代エネルギーなどを活用した、環境に優しいエネルギーを活用した発電設備の導入を検討してきました。
次世代エネルギー活用の発電設備について
ゼロカーボン効果の高い、次世代エネルギーである水素を活用した自家消費型発電設備を導入します。
【安全性】
この発電設備は、国の高圧ガス法などの規制対象になる貯蔵、圧縮を行わないことから、爆発の危険性はなく、一般的な可搬型発電機と同程度の安全対策に管理運営することが可能な設備です。
【安全対策】
発電設備には、燃料電池部分を含め各所にセンサーが設置され、異常が発生した場合には安全装置が感知し、自動的に停止するようになっています。また、燃料電池は、化石燃料を使用する発電機と比べて、燃焼に伴う有害物質の排出がないため、環境面においても、より安全性の高い設備です。
発電設備は、防火塗料を使用したコンテナに収納され、各機器には防火素材を使用し、火災発生時でも延焼しにくい仕様です。また、富良野広域連合火災予防条例に基づいた設置距離の確保や、周辺への騒音、振動、臭気等の影響を及ぼさない仕様となっています。
今後の工事時期の予定について
- 屋内工事(空調設備配管及び室内機の取り付け等)
- 令和6年12 月24 日(火曜日)から令和7年1月16日(木曜日)
- 屋外工事(空調設備室外機及び発電設備等の設置)
- 令和7年3月26 日(水曜日) から令和7年4月6日(日曜日)
- 使用開始日(予定)
- 令和7年6月1日(日曜日)
詳しくはこちらをご覧ください
問合せ
教育振興課
電話:0167-39-2320
FAX:0167-23-3528
メール:kyouiku-ka@city.furano.hokkaido.jp