第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ
衆議院の解散による衆議院総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査が令和6年10月27日(日曜日)に行われます。
忘れずに大切な一票を投票しましょう。
第50回衆議院議員総選挙における候補者・名簿届出政党等情報、および、第26回最⾼裁判所裁判官国⺠審査における対象裁判官の情報は、下記のリンク(北海道選挙管理委員会ホームページ)をご覧ください。
1.投票日
令和6年10月27日(日曜日)
2.投票のできるかた
平成18年10月28日以前に生まれたかたで、令和6年7月14日までに富良野市の住民基本台帳に登録され、引き続き住所を有する者。
3.富良野市から転出したかた
富良野市から他の市区町村へ転出し、その転出先で令和6年7月14日までに転入の届出をしたかたは、転出先の市区町村で投票することになります。
富良野市の選挙人名簿に登録されていたかたで、令和6年6月14日以降に富良野市から他の市区町村へ転出し、その転出先で令和6年7月15日以降に転入の届出をしたかたは、まだ富良野市の選挙人名簿に登録されていますので、投票は富良野市でおこなうことになります。
※投票日に、富良野市の投票所で投票できないことが見込まれるかたは、富良野市選挙管理委員会に投票用紙を請求し交付を受けると、転出先の市区町村で不在者投票をすることもできます。
この場合、投票用紙等の請求や郵送に時間を要するので、お早めに手続きをお願いします。(詳細は7の不在者投票を参照)
4.投票所入場券
投票所入場券は、住民票に記載されている住所に郵送します。誤って配達された場合には、選挙管理委員会まで連絡してください。
投票所入場券は、投票用紙を受け取るときに必要になりますので、投票所へ忘れずに持ってきてください。
投票所入場券をなくした場合は、投票日投票所の受付に申し出てください。
5.投票時間と投票所
- 午前7時から午後6時まで
- 第8:御園会館
- 第9:育良会館
- 第10:布部会館
- 第11:扇山公民会館
- 第12:鳥沼会館
- 第13:布礼別集落センター
- 第14:麓郷集落センター
- 第16:山部北星地区コミュニティセンター
- 第17:東山支所
- 第18:西達布集落センター
- 第19:老節布会館
- 午前7時から午後8時まで
- 第1:富良野市複合庁舎1階
- 第2:西地区コミュニティセンター
- 第3:ふれあいセンター
- 第4:東春地区コミュニティセンター
- 第5:南コミュニティセンター
- 第6:東部児童センター
- 第7:北の峰コミュニティセンター
- 第15:山部福祉センター
6.期日前投票
仕事、旅行、病気などで、投票日に投票所に行けないかたは、期日前投票をすることができます。
対象となるかた
- 仕事などで投票所に行けないかた
- 自分の投票する区域外に旅行や滞在をするかた
- 病気、ケガ、出産、手術などで当日投票所に行けないかた
- 住所移転のため他の市町村に居住しているかた
- 天災又は悪天候により投票所に行けないかた
期日前投票のとき、ところ
- 富良野市複合庁舎(1階ロビー)
- 10月16日(水曜日)から10月26日(土曜日)
- 午前8時30分から午後8時00分
- 山部支所、東山支所
- 10月22日(火曜日)から10月26日(土曜日)
- 午前9時から午後5時
期日前投票の方法
投票所入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入して期日前投票所へ早めにお越しください。
投票日前3日間は混雑が予想されます。印鑑は不要です。
7.不在者投票
指定施設での不在者投票
道の選挙管理委員会が指定した病院や施設などの入院患者や入所者は、その施設で不在者投票ができますので、病院又は施設にお問合せください。
- 市内指定施設
- 北の峰病院
- ふらの西病院
- 協会病院
- 北の峯ハイツ
- 寿光園
- 老人保健施設ふらの
他市町村での不在者投票
仕事や旅行で投票できないかたは、滞在地の市町村で不在者投票をすることができます。
希望されるかたは、次の様式で選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。
請求期限は、令和6年10月23日(水曜日)必着で郵送により提出してください。
電子メール及びFAXでは受付けられません。
不在者投票宣誓書兼請求書 (PDF 203KB)
電子申請:マイナンバーカードとICカードリーダライタが必要です。
ぴったりサービス
※電子申請による受付は令和6年10月23日23時59分までとなります。
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳・戦傷病手帳・介護保険の被保険者証をお持ちで、次の要件に該当するかたは、自宅などで郵便による不在者投票をすることができます。
身体障害者手帳 |
|
---|---|
戦傷病手帳 |
|
介護保険の被保険者証 | 要介護状態区分 (要介護5) |
「郵便等による不在者投票」で投票をおこなうには、郵便等投票証明書が必要となります。
投票日当日までに満18歳になるかた
投票日までには満18歳になるが、投票を行おうとする日にはまだ17歳のかたは、不在者投票ができます。
(期日前投票はできません)。
不在者投票のとき、ところ
- 富良野市複合庁舎1階
- 10月20日(水曜日)から10月26日(土曜日)
- 午前8時30分から午後8時00分
※山部支所、東山支所では不在者投票はできません。
8.代理投票・点字投票
自分で投票用紙に記入できない人は、投票所の受付で申し出れば、係員の代筆で投票することができます。
また、点字で投票される人も、投票所の受付に申し出てください。
9.選挙公報
選挙公報の配布については、新聞折込で配布します。
選挙公報を市役所・各支所・保健センター・図書館、投票日当日は、各投票所にも備え置きしますのでご利用ください。
また、希望者には郵送もしますのでご連絡ください。
10.移動支援
平成18年以降に実施した投票所の統廃合に伴い、有権者の利便性を確保するため、投票日に投票所までの送迎を実施します。
送迎を希望するかたは、事前に申し込みが必要となりますので、選挙管理委員会までご連絡ください。
なお、送迎の時間については、次のとおりです。
対象地区 | 発車時刻 | 出発地 | 行先 |
---|---|---|---|
(1)平沢地区 | 9時00分 | 平沢集落センター | 老節布会館 |
(1)平沢地区 | 9時20分 | 老節布会館 | 平沢集落センター |
(2)さくら地区・おもと地区 | 10時00分 | おもと会館 | 西達布集落センター |
(2)さくら地区・おもと地区 | 10時15分 | 西達布集落センター | おもと会館 |
(3)たちばな地区 | 10時30分 | 西達布開拓婦人ホーム | 西達布集落センター |
(3)たちばな地区 | 10時45分 | 西達布集落センター | 西達布開拓婦人ホーム |
(4)つつじ地区 | 11時05分 | 三の山分館 | 西達布集落センター |
(4)つつじ地区 | 11時25分 | 西達布集落センター | 三の山分館 |
(5)島ノ下地区 | 13時30分 | 島ノ下会館 | 複合庁舎(市役所) |
(5)島ノ下地区 | 14時00分 | 複合庁舎(市役所) | 島ノ下会館 |
(6)八幡丘地区 | 14時50分 | 八幡丘会館 | 複合庁舎(市役所) |
(6)八幡丘地区 | 15時20分 | 複合庁舎(市役所) | 八幡丘会館 |
(7)南陽地区 | 16時10分 | 山部南陽地区コミュニティセンター | 山部福祉センター |
(7)南陽地区 | 16時30分 | 山部福祉センター | 山部南陽地区コミュニティセンター |
- 送迎希望の申し込み方法
- 10月26日(火曜日)までに選挙管理委員会へ電話でお申し込みください。
その際に住所、氏名、連絡先をお知らせください。 - 10月27日(水曜日)に選挙管理委員会より、送迎の確認の電話をいたします。
- 10月26日(火曜日)までに選挙管理委員会へ電話でお申し込みください。
選挙に関するお問い合わせ
- 富良野市選挙管理委員会事務局
- 電話:0167-39-2324
- ファックス:0167-23-3521
- メールアドレス:senkyo-committee@city.furano.hokkaido.jp