令和7年度富良野市職員採用情報(令和8年4月1日採用予定)
令和7年度 富良野市職員採用資格試験について、下記のとおり実施しますのでお知らせします。
詳しくは採用試験実施要領 (PDF 263KB)をご確認ください。
1.受験区分及び資格等(受験できる区分は一つのみです)
受験区分 | 採用予定者数 | 受験資格(資格・免許等) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
一般行政職 |
事 務 職 |
A | 大学卒 | 若干名 | 平成11年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく4年制大学を令和5年から7 年までに卒業した方、又は令和8年3月までに卒業見込みの方 |
B | 短大卒 | 平成13年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく短期大学・高等専門学校、専修学校(修業年数2年以上)を令和5年から7年までに卒業した方、又は令和8年3月までに卒業見込みの方 | |||
C | 高校卒 | 平成15年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく高等学校を卒業した方、又は令和8年3月までに卒業見込みの方 | |||
D | 社会人 | 昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく高等学校を卒業した方で、社会人として5年以上の実務経験を有する方 | |||
E | 障がい者 | 昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく高等学校を卒業した方又は令和8年3月までに卒業見込みの方で、障害者手帳を持つ方 | |||
専 門 職 |
F |
土木技術職 (大学卒) |
若干名 | 平成11年4月2日以降に生まれた方 | 上記受験資格「A(大学卒)」を満たし、かつ土木に関する課程を修めて卒業した方又は卒業見込みの方で、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(採用までに取得見込みを含む) | |
土木技術職 (短大卒) |
平成13年4月2日以降に生まれた方 | 上記受験資格「B(短大卒)」を満たし、かつ土木に関する課程を修めて卒業した方又は卒業見込みの方で、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(採用までに取得見込みを含む) | ||||
土木技術職 (高校卒) |
平成15年4月2日以降に生まれた方 | 上記受験資格「C(高校卒)」を満たし、かつ土木に関する課程を修めて卒業した方又は卒業見込みの方で、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(取得見込みを含む) | ||||
土木技術職 (社会人) |
昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく4 年制大学、短期大学、高等専門学校、専修学校又は高等学校において土木に関する課程を修めて卒業した方で、採用時に実務経験5年以上を有し、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(採用までに取得見込みを含む) | ||||
G | 建築技術職 (大学卒) |
若干名 | 平成11年4月2日以降に生まれた方 | 上記受験資格「A(大学卒)」を満たし、建築に関する課程を修めて卒業した方又は卒業見込みの方で、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(採用までに取得見込みを含む) | ||
建築技術職 (短大卒) |
平成13年4月2日以降に生まれた方 | 上記受験資格「B(短大卒)」を満たし、建築に関する課程を修めて卒業した方又は卒業見込みの方で、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(採用までに取得見込みを含む) | ||||
建築技術職 (高校卒) |
平成15年4月2日以降に生まれた方 | 上記受験資格「C(高校卒)」を満たし、建築に関する課程を修めて卒業した方又は卒業見込みの方で、第1種普通自動車運転免許同等以上の運転免許を有する方(採用までに取得見込みを含む) | ||||
建築技術職 (社会人) |
昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 次のいずれかの資格等を有する方で、第1種普通運転免許同等以上の運転免許を有する方 ・建築士二級以上(設計製図試験の合格者を含む) ・建築設備士 ・1級建築施工管理技士 ・1級電気工事施工管理技士 ・1級管工事施工管理技士 ・1級電気通信工事施工管理技士 |
||||
H | 保健師 | 若干名 | 昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 保健師助産師看護師法による保健師免許を有する方又は令和8年3月までに資格取得見込みの方 | ||
I | 言語聴覚士 | 若干名 | 平成3年4月2日以降に生まれた方 | 言語聴覚士法に基づく言語聴覚士免許を有する方又は令和8年3月までに資格取得見込みの方 | ||
J | 学芸員 | 若干名 | 平成3年4月2日以降に生まれた方 | 学校教育法に基づく4年制大学を卒業した方で、考古学を専門とする学士及び修士又は博士、かつ、博物館法に基づく学芸員の資格を有する方又は令和8年3月までに修了・資格取得見込みの者 | ||
K | 社会福祉士 | 若干名 | 昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 社会福祉士の資格を有する方又は令和8年3月までに取得見込みの方 | ||
L | 調理師 | 若干名 | 昭和61年4月2日以降に生まれた方 | 調理師法に基づく調理師免許を有する方又は令和8年3月までに取得見込みの方 |
2.居住要件
採用後、富良野市内に居住可能な方
3.受験できない方
次のいずれかに該当する方は受験できません。
- 日本国籍を有しない方
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
- 富良野市職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
4.試験内容・日時・場所
区分 | 試験内容 | 試験日および場所 | |
---|---|---|---|
1次試験 | 事務職(A~E) 言語聴覚士(I) 調理師(L) |
|
令和7年9月21日(日曜日) 場所:富良野市複合庁舎 |
土木技術職(F) 建築技術職(G) 保健師(H) 社会福祉士(K) |
|
||
学芸員(J) |
|
||
2次試験 | 1次試験合格者 | 個別面接による口述試験及び申込書記載事項等の身上調査 |
※1次試験合格者には、 合格の通知により2次試験の 日時等をご連絡します。 |
(注)
【試験内容について】
・「教養試験」は、大学卒・高校卒・社会人の区分、「専門試験(土木・建築)」は、大学卒・高校卒の区分ごとに、試験の内容が異なります。
令和5年から令和7年までに大学・高校等を卒業した方は、最終学歴に応じた試験の種別とします。(大学卒向け・高校卒向け・社会人向け 等)
・「職場適応性検査」は全ての職種で共通のものを使用します。
【専門試験の出題分野について】
・土木技術職(F):数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む)、材料・施工
・建築技術職(G):数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む)、建築設備、建築施工
・保健師(H):公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論
・社会福祉士(K):社会福祉概論(社会保障を含む)、社会学概論、心理学概論
【専門試験の免除資格について】
・建築技術職(H)を受験される方で、つぎの資格等をお持ちの方は専門試験を免除します。
※「建築士二級以上(設計製図試験の合格者を含む)」「建築設備士」のいずれか
【試験結果の通知について】
・試験の結果は、1次試験・2次試験ともに合否に関わらず判定後にお知らせします。
【採用内定通知後の取り消しについて】
・卒業見込みの方が卒業できなかったときや、資格取得見込みの方が資格を取得できなかったことにより資格要件を満たさない場合、法令違反などの不祥事を起こした場合には、採用の内定を取り消します。
5.受験手続及び受付期間
受験手続 |
下記の申込用紙に必要事項を記入(自書)し、郵送または直接ご提出ください。 〔申込用紙〕
上記申込用紙は総務部総務課職員係で配付します。 上記のファイルをダウンロードし印刷して使うことも可能です。 |
---|---|
受付期間 |
令和7年8月29日(金曜日)まで
〔ご提出先〕 〒076-8555 富良野市弥生町1番1号 富良野市役所総務部総務課職員係(複合庁舎3階) |
6.採用予定日
令和8年4月1日採用予定
7.富良野市職員の勤務条件
勤務時間
1週あたり38時間45分
休日
週休日のほか、祝日・年末年始(12月31日から1月5日)
(週休日は、勤務する施設により異なる場合があります)
休暇制度
年次有給休暇・病気休暇・特別休暇(結婚休暇、夏季休暇、忌引休暇、家族看護休暇 等)等の制度あり
保険等
健康保険、厚生年金、退職手当組合等へ加入
給与・手当など
給与
学歴および実務経験等により初任給を決定します。
例)高校卒:月額188,000円
大学卒:月額220,000円
※例示の額は、令和7年4月時点の給料表を参照しています
手当
住居手当、寒冷地手当、期末手当・勤勉手当のほか、条件により通勤手当、扶養手当等を支給します。