ふるさと納税とは…
「ふるさと納税」とは、新たに税を納めるのではなく、自分が貢献したいと思う都道府県・市区町村等の"ふるさと"への寄付金のことで、個人が2,000円を超える寄付をおこなったときに、住民税から(確定申告した場合は所得税からも)一定の控除を受けることができる制度です。
"ふるさと"に定義はなく、出身地に限らず、「お世話になったふるさと」や「これから応援したいふるさと」など、あなたが思う"ふるさと"を自由に選ぶことができます。
つまり、納税者が税金の納付先や使い道を指定できる画期的な制度です。
ふるさと納税をするには…
ふるさと納税の使い道
区分 | 内容 |
子育て・教育の充実(輝く。つながり合う。ひとのWA!事業) | 子育て・教育と文化芸術・スポーツ振興の事業に活用します。 ライフステージに応じた切れ目のない子育て支援と自立・共生の未来を拓く心豊かでたくましい子どもたちを育む教育、創造性にあふれ地域を愛する人材を育むまちを目指します。 |
医療・介護・福祉の充実(輝く。つながり合う。ひとのWA!事業) | 医療・介護・福祉全般の事業に活用します。 心身ともに健康で生きがいを感じ、誰もが自分らしく安心して暮らし続けられる幸せを実感できる「健幸都市」の実現を目指します。 |
農業・雇用・観光の振興(創る。まわす。しごとのWA!事業) | 農林業・商工業・観光振興全般の事業に活用します。 多様な地域資源やデジタルの利活用、ブランド力強化等により、チャレンジする活力あるまちを目指し、稼ぐ力を強化します。また、豊かな自然と観光資源を活かした魅力ある観光地づくりと持続性のある受入体制を強化し国際観光地を目指します。 |
都市基盤・情報ネットワークの整備(想う。みがき合う。まちのWA!事業) | 都市整備・住宅施策・公共交通・情報ネットワークの事業に活用します。 多様な世代・世帯が、安心して快適に住み続けられる都市空間とAIオンデマンド交通など利便性の高い地域公共交通を形成するまち、デジタルを目的に応じて利活用できるまちの実現を目指します。 |
環境・景観の保護保全と活用(感じる。つなげる。自然のWA!事業) | 環境対策全般の事業に活用させていただきます。 美しく魅力溢れる自然や景観の保護保全、2050年ゼロカーボンシティの実現、ごみの減量化・リサイクルの推進など、人・自然・地球にやさしいまちを目指します。 |
その他市長が必要と認める事業 | まちづくり、まちの活性化、地域コミュニティ活動、地域づくり推進の分野全般で、市長が特に認めた事業に活用します。 |
インターネットでのお申込み
FAX・郵送でのお申込み
FAX・郵送でお申込みされるかたは、次の申込書をご利用ください。
返礼品カタログの郵送も無料でおこなっていますので、電話等でご請求ください。
(時期によっては受付期間外、品切れの商品もございます。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。)
お問合せ先
その他、制度に関しご不明な点等がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
- ふるさと納税の制度、富良野市への寄附については
- 富良野市 総務部 シティプロモーション推進課
電話 : 0167-39-2277
メール : furusato@city.furano.hokkaido.jp
- 富良野市 総務部 シティプロモーション推進課
- 富良野市民の税(寄附金控除等)については
-
総務部税務課
電話:0167-39-2302電子メール:zehmu-ka@city.furano.hokkaido.jp
※富良野市以外にお住まいの方は、お住まいの市区町村の住民税担当部署へお問合せ下さい。
-
その他、富良野市ふるさと納税についてはこちら
ふるさと納税制度に関する詳しい情報は、総務省「ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。