今年度分の新規受付は終了しました。
「ワーケーション実証費用助成金」を活用し、富良野市でワーケーションを実施しませんか?
富良野市では、市外の社員等【企業・団体の役員・社員(職員)またはフリーランス・個人事業主】(日本国内に住所を有し、居住実態がある者)が、本市の宿泊施設に滞在し、テレワークや研修などの仕事と余暇を両立したワーケーションを実証した場合、市内の宿泊費及びレンタカー利用料の一部を助成します。
北海道の「へそ」に位置する自然豊かな富良野市で、ワーケーションやリゾートテレワークをしてみませんか?
ご質問等ありましたら、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
対象者
ワーケーション実証費用助成金「交付要綱」内、「助成対象者」の(1)または(2)に該当し、(3)から(8)の要件を全て満たす企業等に務める社員等とする。
※帯同する家族等は助成対象外となります。
助成対象経費・助成限度額
助成対象経費 | 助成限度額 | 助成割合 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
宿泊費(素泊まり又は朝食付き) | 5,000円 | 二分の一以内 | 1泊/1人 | 7連泊分まで助成 |
10,000円 | 四分の三以内 ※1 | |||
レンタカー利用料 | 2,500円 | 二分の一以内 ※2 | 1日 | 8日分まで助成 |
※1 市と事前協議した上で、市が主催又は関与する地域振興・課題解決を目的とした企画イベント等への参加のほか、社員等が社会貢献活動への参加又は自ら行う場合、宿泊費の助成限度額、助成割合を引き上げます。
※2 レンタカー利用料で免責補償等の保険料は利用料に含みますが、オプション・装備品や出発店舗と異なる店舗に返却できる片道利用(乗り捨て)の加算分は含みません。
※確認書類として「領収書」等の写しは必須
助成要件
-
富良野市内に4泊以上滞在(連泊に限る・宿泊施設の変更は可)すること。
-
レンタカーを利用する際には、富良野市内または旭川空港、新千歳空港の営業所で借りる場合に限ることとし、宿泊助成を受ける期間内とすること。
-
ワーケーション実証期間中の消費(支出)額を積算、算出すること。
-
同一期間中に同一の企業等に所属する社員等による実証は、10人以内であること。
-
同一社員等が年度内に実証できるのは2回までとする。
-
同一企業の社員等が年度内に実証できる延べ人数は、20人以内であること。
-
滞在期間中、ワーケーションの実施をSNSで紹介し、本市の魅力を拡散すること。
-
実証終了後は市に体験記を提出すること。
-
滞在期間中、本市の関係者と1回以上、情報交換会あるいは交流会に参加すること。
助成交付金までの手続き
助成対象者(個人) | 富良野市(企画振興課) |
---|---|
(1)「実証申込書」の提出 | (2)「実証受入決定通知書」の送付 |
※実証申込書は実証開始の2週間前までに提出すること
助成対象者(個人) | 富良野市(企画振興課) |
---|---|
(3)「交付申請書」「実績報告書」の提出 | (4)「助成金交付決定通知書」の送付 |
助成対象者(個人) | 富良野市(企画振興課) |
---|---|
(5)「助成金交付請求書」の送付 | (6)助成金交付 |
要綱・様式等
- ワーケーション実証費用助成金交付要綱(令和4年8月2日改正)(PDF 215KB)
- 【様式第1号】ワーケーション実証申込書(申込者→市)(DOC 47KB)
- 【様式第3号】ワーケーション実証費用助成金交付申請書(申込者→市)(DOC 32KB)
- 【様式第3号・添付書類】ワーケーション消費(支出)額算出表(XLSX 23.6KB)
- 【様式第3号・添付書類】ワーケーション体験記(様式)(DOCX 92.8KB)
- 【様式第4号】ワーケーション実証費用助成金実績報告書(申込者→市)(DOC 83KB)
- 【様式第6号】ワーケーション実証費用助成金交付請求書(申込者→市)(DOC 32.5KB)
※【様式第6号】のみ押印が必要となります。
問合せ・申請先
- 富良野市企画振興課 企画振興係
- 住所:〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号
- 電話:0167-39-2304
- メール:iju.soudan@city.furano.hokkaido.jp
詳しくは交付要綱をご確認願います。
オンラインによる相談も受付・対応していますので、お気軽にご相談ください。
ワーケーション実証費用助成金(富良野市)チラシ(PDF 3.02MB)