![]() |
![]() |
豊かな自然を育み、快適な生活環境を保全し公共水域の水質を守るため、下水道事業は行われています。
本市の下水道事業は、2つの処理場により生活排水や汚水を、汚泥と国が定める環境基準水質まで浄化し、汚泥は緑肥農地還元、水は空知川へ放流し、水の循環を図っています。
下水道管への接続は、富良野処理区と山部処理区があり、それぞれの区域で水洗化が進んでいます。
水洗化は、不快な臭気や害虫の発生や、環境の悪化を防止し、清潔で快適な生活を送ることができるようにするとともに、自然環境の保全にもつながります。
下水道管に接続できる地域のご家庭は、1日も早く下水道管への接続をお願いします。
本市の下水道普及率と水洗化率(令和4年度末)
- 普及率:市全体人口のうち、下水道管に接続できるようになった人数の割合です。
- 水洗化率:処理区域内人口のうち、汚水を下水道管に接続している人数の割合です。
区域名 (延長) |
普及率 | 水洗化率 |
---|---|---|
富良野処理区域 (約95キロメートル) |
75.28% | 97.66% |
山部処理区域 (約12キロメートル) |
5.29% | 85.38% |
全体 (約107キロメートル) |
80.57% | 96.85% |
注記:合併処理浄化槽で汚水処理されているかたは含まれていません。
*下水道処理区域外では合併処理浄化槽での処理をお願いしています。
お問い合わせ
下水道管接続の詳細は、上下水道課までお問い合わせ下さい。
上下水道課 電話番号:0167-39-2317