1.都市計画道路
都市計画道路は、都市の発展に対応して、既成市街地又は将来市街地が予定される地域に対し、都市計画施設として決定されるもので、都市の形態、性格を形づくるものです。
富良野市の都市計画街路は昭和26(1951)年2月13日付け建設省告示第74号をもって17路線19,601メートルを計画決定しましたが、昭和48年の全面見直しなどを経て、現在16路線22,080メートルを計画決定しています。
路線名 | 計画延長(メートル) | 計画幅員(メートル) | 車線数 | 最終変更日 |
---|---|---|---|---|
1)3・3・1 西大通 |
1,510 | 22 | 2 | 平成25年11月22日 |
2)3・4・2 中央通 |
800 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
3)3・4・3 東5条通 |
910 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
4)3・4・4 新生通 |
230 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
5)3・4・5 昭和通 |
200 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
6)3・4・6 大沼通 |
940 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
7)3・5・7 東雲通 |
2,790 | 13 | 2 | 平成29年4月13日 |
8)3・4・8 相生通 |
1,030 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
9)3・4・9 栄町通 |
880 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
10)3・4・10 朝日通 |
2,380 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
11)3・3・11 平和通 |
4,630 | 22 | 2 | 平成25年11月22日 |
12)3・4・12 黄金通 |
2,180 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
13)3・4・13 東中通 |
530 | 18 | 2 | 平成25年11月22日 |
14)3・3・14 北の峰通 |
920 | 24 | 2 | 平成25年11月22日 |
15)3・6・15 若葉通 |
1,770 | 11 | 2 | 平成25年11月22日 |
16)3・4・16 弥生通 |
380 | 16 | 2 | 平成25年11月22日 |
※計画延長合計:22,080メートル
都市計画道路に関するメモ
「3・4・10朝日通」や「3・6・15若葉通」などの標識が立っていますが、この数字は何をあらわしているのでしょうか?
- 一番最初の数字は、「道路の区分」を表しており、富良野市の都市計画道路は、区分3の幹線街路に相当するものです。
- 二番目の数字は、「道路の規模」を表しています。富良野市の都市計画道路は、3、4、5、6の四区分があり、それぞれ以下のとおりとなります。
- 3は、幅員22メートル以上、30メートル未満のもの
- 4は、幅員16メートル以上、22メートル未満のもの
- 5は、幅員12メートル以上、16メートル未満のもの
- 6は、幅員8メートル以上、12メートル未満のもの
- 三番目の数字は、通し番号です。
都市計画道路が決定された区域内で建築物を建てるときの注意
すぐには道路整備を行わないとしても、将来、道路を整備することをあらかじめ都市計画決定することがあります。
例えば、将来、道路を通すことが都市計画決定されている土地に、コンクリート造10階建てのビルが建ったとしましょう。
道路整備時にはビルを移転する必要があり、大きな建築物を移転させるとなると、それだけ道路の整備費用はかさみ、整備は難しくなります。
このようなことを避け、道路を通すことによる公共の利益を優先させるため、将来、道路として整備することを都市計画決定された土地では、民有地であっても、移転が容易にできるような構造の建築物でなければ建てられないことになっています。
未整備の都市計画道路の沿道では、住宅や店舗などを建てる際に、都市計画法第53条に基づく許可が必要な場合がありますので、注意してください。
2.都市計画公園
富良野市の都市計画公園は、都市機能に適した配置計画をたて、現在32箇所、41.71ヘクタールを都市計画決定しています。
公園種別 | 番号 | 公園名 | 位置 | 決定 面積 (ヘクタール) |
---|---|---|---|---|
街区公園 | 2.2.1 | 栄町公園 | 富良野市日の出町9 | 0.19 |
街区公園 | 2.2.2 | 平和公園 | 富良野市末広町19 | 0.19 |
街区公園 | 2.2.3 | 曙公園 | 富良野市栄町13 | 0.40 |
街区公園 | 2.2.4 | すみれ公園 | 富良野市春日町3 | 0.31 |
街区公園 | 2.2.5 | 泉公園 | 富良野市若葉町4 | 0.19 |
街区公園 | 2.2.6 | 清流公園 | 富良野市末広町3 | 0.21 |
街区公園 | 2.2.7 | 朝日町公園 | 富良野市朝日町11 | 0.08 |
街区公園 | 2.2.8 | 桂木町公園 | 富良野市桂木町3 | 0.04 |
街区公園 | 2.2.9 | 春日公園 | 富良野市東町4 | 0.11 |
街区公園 | 2.2.10 | 東町公園 | 富良野市東町17 | 0.16 |
街区公園 | 2.2.11 | 北の峰公園 | 富良野市北の峰町27 | 0.10 |
街区公園 | 2.2.12 | みずほ公園 | 富良野市瑞穂町7 | 0.19 |
街区公園 | 2.2.13 | 北麻町公園 | 富良野市北麻町5 | 0.27 |
街区公園 | 2.2.14 | 東麻町公園 | 富良野市東麻町9 | 0.26 |
街区公園 | 2.2.15 | 南麻町公園 | 富良野市南麻町10 | 0.23 |
街区公園 | 2.2.16 | 錦町公園 | 富良野市錦町12 | 0.43 |
街区公園 | 2.2.17 | 住吉公園 | 富良野市住吉町4 | 0.16 |
街区公園 | 2.2.18 | 双葉公園 | 富良野市扇町14 | 0.09 |
街区公園 | 2.2.19 | 学田公園 | 富良野市桂木町2 | 0.10 |
街区公園 | 2.2.20 | みどり公園 | 富良野市緑町13 | 0.20 |
街区公園 | 2.2.21 | 北の峰西公園 | 富良野市北の峰町23 | 0.41 |
街区公園 | 2.2.22 | 北の峰南公園 | 富良野市北の峰町11 | 0.11 |
街区公園 | 2.2.23 | 新光公園 | 富良野市新光町2 | 0.39 |
街区公園 | 2.2.24 | むつみ公園 | 富良野市瑞穂町2 | 0.20 |
近隣公園 | 3.3.1 | 扇瀬公園 | 富良野市東町22番 | 1.60 |
地区公園 | 4.3.1 | 若葉公園 | 富良野市若葉町15 | 3.60 |
総合公園 | 5.5.1 | 朝日ヶ丘総合公園 | 富良野市字下御料 | 10.50 |
風致公園 | 7.4.1 | 鳥沼公園 | 富良野市字東鳥沼 | 9.60 |
緑地 | 1 | 桂木緑地 | 富良野市桂木町1 | 0.29 |
緑地 | 2 | 北の峰南台緑地 | 富良野市北の峰町16 | 0.41 |
緑地 | 3 | スポーツ公園緑地 | 富良野市桂木町5 | 0.99 |
緑地 | 4 | 金満緑地公園 | 富良野市字信濃沢 | 9.70 |
※都市計画公園数合計:32箇所、41.71ヘクタール
3.下水道
富良野市の公共下水道は、昭和54年に当初決定され、その後、拡大変更を経て平成6年に排水区域565ヘクタールの計画を決定しています。
- 排水区域:565ヘクタール
- 下水道管渠:5,770メートル
- 処理場:1箇所、27,400平方メートル
- ポンプ場:なし
4.都市計画市場
都市計画区域内で卸売市場を建設するためには、都市計画決定する必要があります。
昭和53年10月3日富良野市告示第34号で面積0.8ヘクタールを計画決定しています。