4.地籍調査が行われないとどうなるの?
![]() |
土地の位置等がよく解らない 土地の正確な位置が解らないため、相続したり土地を買ったときなどに、隣接地との境界を巡りトラブルが生じることがあります。 |
![]() |
土地の売買が円滑にできない 土地を売ろうとしても、隣接地の所有者との境界確認に時間がかかったり、土地の分合筆や測量等に多額の費用を要することがあります。 |
![]() |
課税の公平性に課題が生じている 固定資産税は、原則登記簿に記載されている面積に基づき課税されているため、必ずしも正確でない情報に基づき課税されている場合があります。 |
![]() |
まちづくり計画や公共事業が進まない まちづくり計画などの立案が混乱したり、道路の整備をするときも測量等のコストが増大したり、用地買収がなかなか進まないことがあります。 |