総合トップ暮らしの情報記事国民年金保険料の額と納め方

国民年金保険料の額と納め方

公開日:

国民年金保険料

定額保険料と付加保険料があります。

  • 定額保険料 1人月額
    • 令和6年度:16,980円(毎年変動します)
  • 付加保険料 1人月額 400円(第1号被保険者で納付を希望する人)
    • 付加保険料は、将来、より高い老齢給付(年金)を受けたい人が付加申出によって納付する保険料です。ただし、国民年金基金の加入者は付加保険料を納付することが出来ません。

国民年金保険料の納め方

1.納付書による納付

日本年金機構から送付された納付書を近くの金融機関の窓口・コンビニエンスストアに持参して納付してください。

2.口座振替による納付(申込が必要です)

銀行などの預金口座から自動的に引き落としとなる口座振替で納付することもが出来ます。

クレジットカードによる納付(申込が必要です)

クレジットカード納付の申込を提出して、クレジットカード支払にすることが出来ます。

その他の方法による納付

インターネットバンキング、モバイルバンキング、テレフォンバンキング、Pay-easy(ペイジー)でも納めることが出来ます。

また、一部のスマートフォン決済アプリでも納付できます。詳細は日本年金機構のホームページを

ご確認いただくか、旭川年金事務所(0166-25-5606)へお問い合わせ下さい

※任意加入被保険者の保険料納付については、口座振替による保険料納付が原則です。

割引制度

前納制度

1年分や半年分などまとめて納める前納にすると、保険料が割引になります。 
口座振替による前納の場合、納付書による現金又はクレジット払よりお得になります。

前納した場合の割引額の表

納付方法

前納する期間

納付書(現金)による納付

クレジットカードによる納付
口座振替による納付 納付書払等と口座振替の比較
2年前納

2ヵ年度合わせて

15,920円割引

2ヵ年度合わせて

16,590円割引
1,300円
1年前納 年間3,620円割引 年間4,270円割引 650円
6か月前納

年間1,660円

(830円×2回)割引

年間2,320円

(1,160円×2回)割引
660円
毎月納付
(早割:注釈1)
割引なし

年間720円

(60円×12回)割引
720円

注釈1:早割・・・通常、口座振替の場合、納付月の翌月末に引落しになりますが、早割の場合は納付月の月末に引落としになります。
(例)4月分の保険料:通常は5月末に引落し、早割は4月末に引落し

※口座、クレジットによる1年・2年前納の申し込みはいつでも可能ですが、年度途中に申込された場合、最初の年は翌年3月分までの期間での納付となり、割引率が異なります。

国民年金前納割引制度についての詳細は日本年金機構ホームページでご確認ください。
日本年金機構ホームページ

カテゴリー