対象案件
富良野市オンデマンド交通運行条例(案)について
意見募集期間
令和7年10月1日から令和7年10月20日まで
(実施予告:令和7年9月21日)
原案の公表場所 (閲覧・配布)
- 行政情報コーナー
- 山部支所
- 東山支所
- 図書館
- 担当窓口(スマートシティ戦略室)
- ホームページ
- 広報ふらの10月号(概要のみ)
意見の提出方法
- 書面(様式自由)による提出
- 封書、ファクシミリ、電子メール、録音テープ(記録性の確保可能なもの)、直接提出、意見箱(公表場所に設置)への投函のいずれか
- 意見提出者は、住所・氏名を記入のこと(住所・氏名の公表は行わないが、記入のない意見には回答できない場合がある)
様式ダウンロード
意見提出対象者
- 市内に住んでいるかた
- 市内で働いているかた
- 市内で学んでいるかた
- 市内に事業所がある法人やその他の団体
意見提出先 (問合せ先)
総務部スマートシティ戦略室
- 住所 : 〒076-8555 富良野市弥生町1番1号
- 電話 : 0167-39-2305
- ファクシミリ : 0167-23-2120
- 電子メールアドレス :scf@city.furano.hokkaido.jp
意見検討結果の公表
令和7年12月頃
※検討を終えたときは、意見の概要・意見に対する市の考えや案を修正したときはその内容を公表。
(ただし、個別回答は行わない)
市の原案及び関連事項 (※原案は別途添付)
(1) 原案を作成した趣旨(背景や必要性、目的など)
富良野市オンデマンド交通「ふらのり」は、通院や買い物等の移動にお困りの市民の足を確保するためにはじめた新たな公共交通サービスです。
令和5年11月からは無償で運行を開始し、令和6年2月からは道路運送法第21条の許可を得て有償による実証運行を行っています。
その結果を踏まえて運行内容を改善し、令和8年4月からは道路運送法第4条の許可を得て本格運行するため、運行条例を制定するものです。
(2) 原案の骨子(概要)
(目的)
第1条 この条例は、富良野市オンデマンド交通(以下「オンデマンド交通」という。)の運行に関し必要な事項を定め、市民の生活交通手段を確保し、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。
(定義)
第2条 この条例において、オンデマンド交通とは、道路運送法(昭和26年法律第183号。以下「法」という。)第4条の規定に基づき、国土交通大臣の許可を受けた一般旅客自動車運送事業者に委託し、規則で定める運行区域を、利用対象者からの予約を受けて、乗車場所から降車場所まで乗合で運行するものをいう。
(運行内容)
第3条 オンデマンド交通の運行区域、乗降場所、運行日、運行時間については、規則で定める。
(利用対象者)
第4条 オンデマンド交通を利用することができる者は、富良野市に住民票を有する者とする。
(運賃)
第5条 オンデマンド交通を利用する者の運賃は、次に掲げるとおりとする。
(1)一般(中学生以上) 400円
(2)高齢者(75歳以上) 200円
(3)子育て世帯(小学生以下のこどもと同乗する保護者) 200円
(4)障がい者、及びその介護者 200円
(5)妊娠されている方 200円
(6)こども(小学生) 100円
(7)未就学児 無料
(利用の制限)
第6条 市長は、運行上危険がある、又は運行上支障があると認めるときは、オンデマンド交通の乗車を拒み、又は降車させることができる。
(運行の制限)
第7条 市長は、災害その他特別の理由によりオンデマンド交通の運行上支障があると認めるときは、運行を変更し、又は中止することができる。
(委任)
第8条 この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。
(3)市民への影響(検討の争点等)
市民には、オンデマンド交通の利用により、運賃としての支払義務が発生します。
実証運行では、一般(中学生以上)300円、こども(小学生)は150円でしたが、本格運行では、一般(中学生以上)400円、高齢者(75歳以上)・子育て(小学生以下のこどもと同乗する保護者)・障がい者及びその介護者・妊娠されている方は200円、こども(小学生)は100円としています。
(4)その他(法令根拠、自治体の類似事例など)
- 道路運送法
資料
その他必要事項
(1)原案検討経過
- 令和5年11月 無償運行
- 令和6年2月 道路運送法第21条の許可を得て有償運行
- 令和7年4月 予約方法、コールセンター、乗降場所追加等の改善
- 令和7年9月 富良野市地域公共交通会議にて協議
(2)パブリックコメント後の今後のスケジュール
- 令和7年11月 条例(案)の議会提案
- 令和7年12月 道路運送法第4条の申請
- 令和8年3月 市議会議決予定
- 令和8年4月 本格運行