総合トップ暮らしの情報記事公営住宅入居者募集(令和7年度 第1回)

公営住宅入居者募集(令和7年度 第1回)

公開日:

令和7年度 第1回 市営住宅入居者募集(空き家)要領

富良野市内にある市営住宅の入居者募集を、下記の要領にて実施いたします。
ご希望の住宅がありましたら、入居申込書に必要書類を添え、受付期間内に申込みをしてください。

1.受付期間

令和7年5月12日(月曜日)から5月23日(金曜日)

2.募集住宅

計4戸(募集住宅の概要に記載のとおり)

3.入居予定

令和7年6月
(入居希望者が募集戸数を超えた場合は抽選になります。)

抽選会について

場所:富良野市複合庁舎1階 文化会館会議室B
とき:令和7年6月2日(月曜日) 午後2時抽選開始
※抽選会は公開で行います。申込者及び関係者の観覧は自由ですが、密を避けるため最小限の人数でご観覧ください。

4.入居資格

  1. 現に住宅に困窮しているかた

  2. 税金の滞納がないかた

  3. 収入が公営住宅法で定められている基準以内のかた

  4. 申込者(その同居者、同居しようとする親族を含む)が暴力団員でないこと

収入基準早見表(給与所得者の場合の例)
  家族構成(扶養親族と年間収入)

就労者1人

扶養者なし

就労者1人

扶養者1人

就労者1人

扶養者2人

就労者1人

扶養者3人

年間収入額

2,967,999円以下

3,511,999円以下 3,995,999円以下 4,471,999円以下

(注意)収入のある方が複数いる場合や障がいをお持ちの方や特定扶養親族等がいる世帯は、早見表と異なる場合がありますのでご注意ください。

5.申込み手続き

下記の書類を郵送により市役所住宅政策係にお送り頂きます。
申込書は富良野市複合庁舎3階の都市建築課にありますが、お電話を頂ければご自宅にお送り致します。
なお、必要となる添付書類の詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

必要な添付書類

  1. 入居申込書
  2. 収入を証明する書類(収入のある方全員分)
    • 給与収入のかた:源泉徴収票など
      ※ただし、昨年または今年になってから就職・退職・転職した場合は異なりますのでご相談ください。
    • 年金収入のかた:源泉徴収票又は支払い通知書
    • 事業収入のかた:確定申告書の写し

 ※以下の書類は、当選者のみ提出していただきます。

  • 住民票(複合庁舎1階 総合窓口で入居者全員分を取り寄せてください)
  • 納税証明書(複合庁舎1階 総合窓口で発行しています)

募集住宅の概要

(1)一般世帯向け住宅

一般世帯向け住宅
No. 団地名 住所 建年 型式 月額家賃(予定) 浴室 階数 戸数
1 瑞穂

瑞穂町7番

平成2年 3LDK 18,500円から27,500円 1 1
2 しらかば 錦町8番 平成11年 3LDK 20,500円から30,500円 2 1
3 しらかば 錦町8番 平成10年 3LDK 20,200円から30,100円 3 1

 

(2)高齢者等世帯向け住宅(単身入居可)

高齢者等世帯向け住宅(単身入居可)
No. 団地名 住所 建年 型式 月額家賃(予定) 浴室 階数 戸数
1 西麻町 西麻町2番 平成29年 2LDK 17,500円から26,100円 1 1

※高齢者等世帯向け住宅とは、次の1.から3.のいずれかに該当するかたが入居できる住宅です。

  1. 申込者が60歳以上で、同居しようとするかたが60歳以上又は18歳未満の親族のかたのみであるかた
  2. 夫婦のみ入居される場合で、夫婦のいずれかが60歳以上であるかた
  3. 入居されるかたのいずれかが身体に障がいをお持ちのかた(1級から4級まで)、精神障がいをお持ちのかた(1級又は2級)又は知的障がいをお持ちのかた(精神障がいの程度に相当する程度)

注意事項

  • 家賃は入居するかた全員の収入によって決定されます。
  • 入居の際に敷金(家賃の2ヵ月分)を納めていただきます。
  • 駐車場のスペースは1台分です。契約する場合は、市営住宅(緑町・北の峰・北麻町・西麻町団地)月額1,010円。
    道営住宅(しらかば団地)月額3,240円をご負担いただきます。
  • 朝日町団地に駐車場はありません。
    お車をお持ちの方は近くの月極駐車場の契約をしてください。
  • 緑町団地・朝日町団地・しらかば団地の調理器具と電気温水器は、原則的に北海道電力とのリース契約となりますので、上記の家賃のほかにリース料金がかかります。

カテゴリー