※製造種苗技術職、作業療法士、保育士
採用予定日
令和5年4月1日採用予定
受験区分及び資格等
受験区分 |
採用 予定 者数 |
受験資格(資格・免許等) | ||
---|---|---|---|---|
一般行政職 (専門職) |
〈A〉 製造種苗技術職 (I大卒) (II社会人) |
1名程度 | 平成5年4月2日以降に生まれた方 |
以下のいずれかの要件を満たし、普通自動車運転免許を有する方 ≪主な業務内容≫ 富良野市ぶどう果樹研究所での業務 |
〈B〉 作業療法士 |
1名程度 | 昭和58年4月2日以降に生まれた方 |
理学療法士及び作業療法士法に基づく作業療法士免許を有する方又は令和5年3月までに免許取得見込の方 ≪主な業務内容≫ 主に児童発達支援事業所における療育・支援業務 |
|
〈C〉
保育士 |
1名程度 | 昭和63年4月2日以降に生まれた方 | 児童福祉法に基づく保育士資格及び教職員免許法に基づく幼稚園教諭免許を有する方又は令和5年3月までに資格及び免許取得見込の方 ≪主な業務内容≫ 市内保育施設等における保育業務 |
居住要件
採用後、富良野市内に居住可能な方
受験できない方
次のいずれかに該当する方は受験できません。
- 日本国籍を有しない方
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
- 富良野市職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
試験内容・試験日・場所
区分 | 試験内容 | 試験日・場所 | その他 | ||
---|---|---|---|---|---|
一般行政職 (専門職) |
1次試験 | A 製造種苗技術職 B 作業療法士 C 保育士 |
1 教養試験 2 論文試験・作文試験 3 職場適応性検査 |
令和4年5月29日(日曜日) 場所:富良野市役所 |
<試験に必要なもの> ○受験票※ ○筆記用具 (HB 鉛筆) |
2次試験 | 1次試験合格者 | 個別面接による口述試験及び申込書記載事項等の身上調査 | 6月上旬
場所:富良野市役所 |
※「受験票」について
受験の試験日の1週間前になっても受験票が届かない場合はお問い合わせください。
申込みをした方には、受付期限後に受験票を郵送します。
試験内容について
「職場適応性検査・論文又は作文」は全区分共通になりますが、教養試験は大卒・社会人の別により、試験の内容が異なります。
(大卒向け・社会人向け 等)
受験手続及び受付期間
受験手続
下記の申込用紙に必要事項を記入(自書)し、必ず顔写真を貼付して郵送または直接お持ちください。
<申込用紙>
1 申込票 1部
2 身上調書 1部
3 実務経験申出書 1部
※社会人として実務経験がある方は実務経験申出書を作成ください。
申込用紙は総務部総務課職員係で配付します。
なお、下記からダウンロードできます。
受付期間
令和4年5月19日(木曜日)まで
(ただし、土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
申込先
下記まで郵送又は直接お持ちください。
郵送の場合は令和4年5月19日(木曜日)までの到着分に限ります。
富良野市役所 総務部総務課職員係
076-8555
富良野市弥生町1番1号 富良野市役所1階
富良野市職員の勤務条件等
勤務時間
1週あたり38時間45分
休日
週休日のほか、祝日・年末年始(12月31日から1月5日)
(週休日は、勤務する施設により異なる場合があります)
休暇制度
年次有給休暇・病気休暇・特別休暇(結婚休暇、夏季休暇、忌引休暇、家族看護休暇 等)等の制度あり
保険等
健康保険、厚生年金、退職手当組合等へ加入
給与・手当など
給与
学歴および実務経験等により初任給を決定します。
例)
高校卒:月額150,600円
大学卒:月額182,200円
大卒後、5年間の実務経験あり:月額216,200円
※例示の額は、令和4年4月時点の給料表を参照しています
手当
住居手当、寒冷地手当、期末手当・勤勉手当のほか、条件により通勤手当、扶養手当等を支給します
その他
富良野市ぶどう果樹研究所について(製造種苗技術職)
富良野市を一望できる景観の良い場所に、ぶどう果樹研究所があります。
名称が研究所となっていますが、基礎研究を行うわけではなく、栽培工程や製造工程など、品質向上に向けた実践的な改善業務を行っています。
自分たちが造ったワイン・果汁をお客様に飲んでいただける姿を見られる、とてもやりがいを感じられる職場です。
富良野市の保育所・児童発達支援事業所について(作業療法士・保育士)
富良野市には、交通アクセスの良いまちなかのほか、市街地から離れた自然豊かな地域に、計4か所の保育所があります。
また、お子様や保護者に対し療育や支援を行う施設とあわせて、育児や療育を行っています。
保育士、子ども通園センターの職員が、職場の雰囲気を伝えたく動画を作成いたしました。
和気あいあいとした、笑いの絶えない職場の雰囲気を感じていただけると幸いです。
お問い合わせ先
富良野市役所総務部総務課職員係
TEL 0167-39-2314