令和2年度の建設工事等競争入札参加資格審査申請の受付をいたします。(追加受付)
建設工事等競争入札参加資格審査申請を受付けます。
令和2年1月20日(月曜日)から令和2年2月7日(金曜日)
申請書のダウンロードは、「申請様式のダウンロード」から
建設工事等
令和2年度に富良野市が発注する建設工事等の入札に参加を希望するかたの申請を受付けます。今回は令和元年度(平成31年度)申請時において資格要件を満たしていなかったかたや申請されなかったかたを対象とした追加受付です。
受付項目
- (1)建設工事
- (2)建設工事に係る設計、測量調査委託等業務
- (3)除排雪に係る委託業務
- (4)砂利・コンクリート・アスファルト・スノーポール・木材などの物品購入
- (5)除雪車
※(4)は、申請を必要としない物品もあるため、事前に財政課契約管財係に連絡願います。(財政課電話:0167-39-2306)
※申請を受付けするのは(1)から(5)です。なお、OA機器や事務用品など(4)(5)以外の物品購入、(2)(3)以外のその他委託・役務につきましては、富良野市では登録制度がありませんので申請の必要はありません。
受付期間及び申請方法
- 受付期間
- 令和2年1月20日(月曜日)から令和2年2月7日(金曜日)
※平日の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
- 令和2年1月20日(月曜日)から令和2年2月7日(金曜日)
- 申請方法
- 郵送または持参。郵送は受付期間最終日の消印有効です。
※なるべく郵送での申請にご協力をお願いします。- 申請書類はA4の紙ファイルに綴じてください。ただし、物品購入及び除排雪に係る委託業務の申請の場合、A4の紙ファイルでの提出は不要です。
- 後日審査後に付票(控)と受理票を送付しますので、返信用封筒(長形3号まで、84円切手貼付、宛名明記)を一緒に提出してください。
- ただし、物品購入及び除排雪に係る委託業務の申請の場合、A4の紙ファイルでの提出は不要です。
- 郵送または持参。郵送は受付期間最終日の消印有効です。
- 受付場所(あて先)
- 〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号
富良野市役所 総務部 財政課 契約管財係
- 〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号
登録有効期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日までの2年間
資格要件
- 建設工事
- 令和2年1月1日現在において建設業法による許可を受けている者で、許可を受けてから2年以上その事業を営んでいること。
- 建設業法第27条の23第1項の規定に基づき国土交通大臣又は、都道府県知事が行う経営に関する客観的事項の審査を受けていること。なお、その審査基準日が平成30年9月2日以降であること。
- 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険のすべてにおいて、加入若しくは適用除外であること。
- 測量、設計等の業務
- 建築設計、測量及び計量証明等を希望する場合は、それぞれ法令に基づく登録があること。
- 令和2年1月1日現在において引き続き1年以上その事業を営み、直前1年間に希望する種別に関して売上高があること。
- 建設工事等に関する物品購入、除排雪に係る委託業務等
- 法令等に基づく登録がある場合は、それに基づくこと。
- 令和2年1月1日現在において引き続き1年以上その事業を営み、直前1年間に希望する種別に関して売上高があること。
資格要件の特例(建設工事は除く)
中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)、中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)又は商店街振興組合法(昭和37年法律第141号)の規定に基づき設立された組合又は連合会(以下「中小企業組合等」という。)が次のいずれかに該当するときは、資格の種類ごとの要件のうち、営業年数に係る資格要件は適用しない。
また、次の(1)に該当する場合は、資格の種類ごとの要件のうち、事業に係る売上高、実績等にあっては、当該組合と組合員(組合が指定する組合員)の合計値とすることができる。
- (1)経済産業局長が行う官公需適格組合の証明を有するとき。
- (2)企業組合及び協業組合等にあっては、設立の際に資格を有する者であるものが構成員の過半数を占めているとき。
中小企業組合等の構成員(組合員)が富良野市内に本社又は事業所等を設置している業者等である場合で、個々の構成員の営業年数や事業に係る売上高、実績等がある場合は、上記資格要件を満たすと認める。
申請書類
申請は、北海道市町村統一様式(北海道公共工事契約業務連絡協議会制定の一般社団法人北海道土木協会等が発行している申請書)または、類似様式のものによる申請書類等を総務部財政課に提出することにより行うものとします。
記入方法は、一般社団法人北海道土木協会発行の「北海道内各市町村の入札参加資格審査申請の手引(工事・設計等)」を参照ください。
建設工事等に関する物品購入、除排雪に係る委託業務については、富良野市様式にて提出してください。
A共通(様式は北海道市町村統一様式)
- (1)様式1:建設工事等競争入札参加資格審査申請書
- (2)様式3:工事(事業)経歴書
- (3)様式4:技術者名簿(道内関係分)
- (4)法人の場合は登記事項証明書(コピー可)、個人の場合は代表者身分証明書、営業証明書(コピー可)
- (5)許可・登録証明書(コピー可)
- (6)委任状(本社以外で入札、契約等をする場合)
※任意様式で、期間は令和2年4月1日から令和3年3月31日までとしてください。 - (7)納税証明書(コピー可、未納がないこと)
- 国税については、納税証明書の3の3(法人)または、3の2(個人)が必要となります。電子納税証明書(e-Tax(イータックス))による提出も可。この場合提出時にはフロッピーディスク等にデータを取込んで提出かEメールにて提出してください。
- 富良野市税の納税者は、富良野市税の納税証明書が必要です。
- (8)返信用封筒(長形3号まで、84円切手貼付、宛名明記)
※後日審査後に付票(控)と受理票を返送します。 - (9)提出は、郵送または持参とします。
- (10)A4の紙ファイル(色指定なし、表紙・背表紙に商号等を記載)に綴じて提出。
- (11)登記事項証明書・各種証明書等は、コピー可、証明日から3カ月以内であること。
- (12)誓約書(富良野市様式)
B建設工事(様式は北海道市町村統一様式)
- (1)直近の総合評定値通知書(経営事項審査結果通知書)のコピー
※経営事項審査結果通知書の有効期間は、基準日から1年7カ月です。入札参加資格審査後、経営事項審査の更新及び変更がありましたら、その都度経営事項審査結果通知書の写しの提出をお願いします。提出がない場合、入札に参加できなくなることがあります。 - (2)様式3の2:工事経歴書集計表
- (3)建設業退職金共済組合等の加入・履行証明書のコピー(加入の場合)
- (4)様式9:建設工事入札参加資格審査申請書付票
C設計等(様式は北海道市町村統一様式)
- (1)様式10:設計等入札参加資格審査申請書付票
- (2)決算書等(直近1年分)
D物品購入・除排雪に係る委託業務等(富良野市様式)
- (1)物品の購入等指名競争入札参加資格審査申請書
- (2)従業員名簿
- (3)直近1年分の決算書(ただし、申請書に記載の場合は必要ありません。)
- (4)A共通の(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(11)、(12)
- (5)その他 物品等の添付書類例を参照してください。
資格審査の再申請
競争入札参加資格者の営業が相続、合併又は譲渡により移転された場合は、再度資格審査の申請が必要です。
中小企業等協同組合(企業組合を除く)である資格を有する者でその構成員(資格を有する者であるものに限る)を変更した場合、企業組合又は協業組合である資格を有する者でその構成員を変更した場合は、再度資格審査の申請をするものとする。
変更事項の届け出
競争入札参加資格者は、次に掲げる申請内容に変更のあった場合は変更の届け出をお願いします。
- 商号又は名称
- 住所及び電話番号
- 代表者
- 受任者
- 組織
- 使用印鑑
- 許可換え
- 許可の業種・区分
- 許可番号・更新
- 資本金
次回の受付
令和3年1月中旬頃を予定しています。
登録期間は、令和3年4月1日から令和5年3月31日の2年間の予定です。
問い合わせ
〒076-8555
富良野市弥生町1番1号
富良野市役所 総務部 財政課 契約管財係
電話:0167-39-2306
FAX:0167-23-2120
メール(問い合わせのみ)zaisei-ka@city.furano.hokkaido.jp
※平日の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
申請様式のダウンロード
申請様式は下記からダウンロードできます。(富良野市様式)