時数 |
学習活動 (全45時間) |
教師の支援 |
8 |
1. 麓郷の歴史に興味を持ち、全体の計画を立てる。
① オリエンテーション
② 個人の関心のある分野の洗い出し
③ 学級全体としての学習の進め方
④ 調査活動のノウハウを学ぼう〜5/23(水)
<講師:道新富良野支局長佐竹様>
⑤ 今後の学習の方法について確認する。 |
・総合学習のねらい、進め方を説明する。
・生徒の自由な発想や個性を生かす。
・個人の意見を学級内で活発に討議させ、プランを深めさせる。
・新聞記者の取材のノウハウを知ることによって今後の学習に役立てさせる。
・評価Ⅰ<課題設定について> |
16 |
2.計画に従って「麓郷の歴史」について調べる
①文献を調べたり地域で聞き取り調査を行う。
②「麓郷の歴史」について同窓生からも情報提供をお願いする。
③地域の方から昔の麓郷の話を聞く。
<講師:未定>
④調査結果を分類・整理し、学習の方向性を修正する。
⑤学校HPを製作する。(試作)
|
・調査活動時の交通安全、基本的なマナー等について指導する。
・質問内容について助言を与える。
・HPに掲載する内容は、この段階で取捨選択させる。学校のHPの一角を占めるにふさわしい簡素な内容を工夫させる。
・評価Ⅱ<課題の追求1>
|
20 |
3. 個々の課題をそれぞれの方法によって解決する
①これまでの調査から自分の課題解決に向けてまとめの作業をする。
②さらに調査が必要であれば行う。
③調査の結果をまとめる。
④まとめ方や発表の仕方を工夫する。
⑤周りの人の意見をききHPを修正し公開する。 |
・調査内容から結論を導き出せるよう助言する。
・まとめは、調査の結果のみでなく自分の思いも含めることを助言する。
・納得のいくまとめ作りをさせる。
・情報機器を効果的に用い分かりやすい発表を工夫させる。
・生徒製作部分HPへの感想を掲示板に書いていただけるよう依頼する。
・評価Ⅲ<課題の追求2> |
1 |
4. 学習をふり返る
①自分の学習の取り組み方を反省する。
②ポートフォリオを整理する。 |
・学習の成果を今後の生き方にいかしてほしいという願いを伝える。
・評価Ⅳ<総合評価>
|