トップ記事子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの定期接種に関するお知らせ

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの定期接種に関するお知らせ

公開日:

子宮頸がん(HPV)予防ワクチンの接種は、平成25年4月1日の改正予防接種法の施行で、小学校6年生から高校1年生(標準的には中学1年生)の女子を対象とする定期接種に位置づけられましたが、接種後の痛みや運動障害などの多様な症状の報告が相次いでいたことから、同年6月14日から積極的な接種勧奨は差し控えられていました。

この度、国の検討部会において、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められず、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが確認されたことから、積極的な接種勧奨を再開することとなりました。

これに伴い、富良野市においても、定期接種の対象となる方へご案内を発送いたしました。

ワクチンの効果やリスク等を十分にご理解いただいた上で、接種を希望される方は実施医療機関にお申込み下さい。

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンとは

ほとんどの子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続的な感染が原因で発症すると言われています。

HPVに感染してもほとんどの場合、ウイルスは自然に排除されてしまいますが、ウイルスが排除されずに長期間の感染が続く場合があり、その一部が数年から数十年かけて、前がん病変の状態を経て子宮頸がんを発症します。

子宮頸がんに起因するHPVは15種類ほどありますが、HPVワクチンには、がん発症を予防する2種類(16型・18型)が入っています。

ワクチン接種により全ての型を予防することはできませんが、予防接種と併せて20歳以降に定期的に子宮頸がん検診を受診することで、ほとんどの子宮頸がんは予防できると言われています。

 

HPVワクチンに関する詳しい情報は、厚生労働省のホームページをご覧ください。

ヒトパピローマウイルス感染症 子宮頸がんとHPVワクチンについて

対象者

小学校6年生から高校1年生相当年齢の女子

 

  • 標準的には中学1年生のため、富良野市では中学1年生以上の方にご案内を発送いたしました。
  • 平成18年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれの方は、定期接種の年齢を過ぎても、令和7年3月31日までは救済措置接種の対象となり、接種が可能です。
  • 平成9年4月2日生まれから平成18年4月1日生まれまでの方も救済措置接種の対象になります。

 

詳しくはHPVワクチン救済措置接種(キャッチアップ接種)のページをご覧ください。

子宮頸がん予防(HPV)ワクチン救済措置接種(キャッチアップ接種)のお知らせ

接種費用

無料

持ち物

母子手帳

※予診票は医療機関にあります。

接種スケジュール

公費で受けられる子宮頸がんワクチンは「サーバリックス」と「ガーダシル」の二種類があります。

接種スケジュール
商品名 2価 サーバリックス 4価 ガーダシル
接種回数 3回 3回
接種間隔

【標準的な接種間隔】

1カ月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の注射から6カ月の間隔をおいて3回目を接種

※上記方法をとれない場合

1カ月以上の間隔をおいて2回接種した後、1回目の注射から5カ月以上かつ2回目の注射から2カ月半以上の間隔をおいて3回目を接種

【標準的な接種間隔】

2カ月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の注射から6カ月の間隔をおいて3回目を接種

※上記方法をとれない場合

1カ月以上の間隔をおいて2回接種した後、2回目の注射から3カ月以上間隔をおいて3回目を接種
特徴 子宮頸がんを引き起こす原因の50から70%を占めるヒトパピローマウイルスのうち16型と18型の感染を防ぎます。 子宮頸がんを引き起こす原因の50から70%を占めるヒトパピローマウイルスのうち16型と18型の感染を防ぎます。また尖圭コンジローマの原因となるヒトパピローマウイルス6型、11型の感染を防ぎます。

 

実施医療機関

実施医療機関
医療機関名 電話番号 実施日時
富良野協会病院 23-2181

月曜から金曜日 午前11時から11時30分

※事前に予約が必要です

電話予約:月曜から金曜日 午後1時から4時
ふらの西病院 23-6600

毎週金曜日 午後2時から4時

※事前に予約が必要です

2日前までに予約してください
渡部病院 22-2025

※事前に予約が必要です

1週間程前までに予約してください

 

ご注意

  • 接種にあたっては、原則、保護者の同伴が必要です。ただし、満13歳以上の方で保護者が同伴できない場合、保護者が署名した予診票と同意書の両方を医療機関に提出することで接種を受けることができます。同意書は、保健センターでお渡しします(郵送も可能です)。なお、満16歳以上の方で保護者の同伴ができない場合には、同意書は必要ありません。
  • 新型コロナワクチン接種の前後2週間は他の予防接種を受けることができません。新型コロナワクチンを接種した方(接種を予定されている方)は、接種後2週間以上たってから受けるようにしてください。
  • 進学等の理由で市外の医療機関での接種を希望の場合は、接種前に保健センターへお問い合わせください。

 市ホームページ:他市町村で予防接種を受けることを希望されるかたへ

カテゴリー