1.令和6年度 議会報告会 総括報告書の公開について
令和6年11月7日から11月28日まで、市内14会場で開かれた議会報告会において、市民の皆さまからいただきました129件のご意見等について、総括報告書として取りまとめましたので、お知らせします。
いただいたご意見等については、議会報告会役員会から常任委員会及び議会運営委員会へ分析と課題共有を依頼し、その結果を総括報告書の文面に反映しています。
また、議会報告会会場でいただきましたアンケートについても、分析を行うほか、自由記載欄を掲載しております。アンケートについては、来年度以降の議会報告会開催に当たり、開催方法の改善に向けた検討のため、今後も活用いたします。
3月31日追記、議会報告会総括報告書を更新しました。市内に掲示しているポスターのQRコードで読み込めないことがあります。正確なQRコードのあるポスターは近日中に配布いたします。
令和6年度富良野市議会議会報告会総括報告書2版(PDF 2.43MB)
富良野市議会では、市民の皆さんが議会をより身近に感じていただけるように、議員が地域に出向き議会の活動状況を報告し、皆さんからのご意見をいただく中で議会活動に反映しています。
今回は、本年の議員改選後における委員会や議会活動などの報告会を開催いたします。
地域の皆さんからのご意見を伺う時間を設けておりますので、多数の市民の皆様がご参加くださるようお願いいたします。
2.議会報告会動画版の公開について<<1月31日公開終了>>
令和6年11月7日から11月28日まで、市内14会場で開かれた議会報告会のスライドを用いて、動画版の議会報告会を期間限定でYouTube配信します。
配信期間は令和6年12月16日15時から令和7年1月31日までとなります。
下の画像をクリックして、YouTubeサイトからご視聴ください。配信は令和7年1月31日17時までとなります。
3.議会報告会で報告する内容について<<11月6日掲載>>
- 議会の現状と活動について
- 直近の定例会報告について など
議会報告会で用いたスライドデータをPDFでご覧になれます(一部動画の内容と異なる箇所があります)。
4.議会報告会の担当議員について
班名 |
1班 |
2班 |
3班 |
---|---|---|---|
班長 |
佐藤 秀靖 議員 |
後藤 英知夫 議員 |
大栗 民江 議員 |
副班長 |
松下 寿美枝 議員 |
今 利一 議員 |
大西 三奈子 議員 |
班員 |
宮田 均 議員 |
本間 敏行 議員 |
天日 公子 議員 |
関野 常勝 議員 |
二宮 利和 議員 |
家入 茂 議員 |
|
石上 孝雄 議員 |
坂口 邦夫 議員 |
橋詰 亜咲美 議員 |
なお、議長は公務の都合等で班に入らず、可能な日程で出席します。
5.令和6年度 議会報告会 会場別開催日程一覧<<本年度の開催は終了しました>>
開催日時 |
会場名 |
参集範囲 |
担当班 |
---|---|---|---|
11月7日(木曜日) 午後6時30分 |
東部児童センター |
花園町、錦町、新光町、住吉町、瑞穂町、東雲町 |
3班 |
11月8日(金曜日) 午後6時 |
東山公民館 |
東山、西達布、老節布、平沢 |
2班 |
11月9日(土曜日) 午後4時 |
朝日会館 |
朝日町、本町、日の出町 |
1班 |
11月12日(火曜日) 午後6時30分 |
東春コミュニティセンター |
春日町、東町 |
2班 |
11月12日(火曜日) 午後6時30分 |
鳥沼会館 |
鳥沼、大沼、学田二区 |
3班 |
11月13日(水曜日) 午後6時30分 |
山部福祉センター |
山部 |
3班 |
11月13日(水曜日) 午後7時 |
麻町児童センター |
麻町 |
1班 |
11月14日(木曜日) 午後6時30分 |
西地区コミュニティセンター |
桂木町、新富町、西町、北斗町、清水山、島の下 |
3班 |
11月19日(金曜日) 午後6時分 |
栄町コミュニティセンター |
栄町、若葉町、幸町 |
2班 |
11月20日(水曜日) 午後6時 |
麓郷集落センター |
布礼別、富丘、八幡丘、麓郷 |
1班 |
11月20日(水曜日) 午後6時30分 |
末広コミュニティセンター |
末広町、弥生町、若松町 |
3班 |
11月22日(金曜日) 午後6時 |
北の峰コミュニティセンター |
北の峰町、学田三区、下御料 |
2班 |
11月23日(土曜日) 午前10時 |
南コミュニティセンター |
緑町、扇町、南町 |
1班 |
11月28日(木曜日) 午後6時30分 |
扇山公民会館 |
布部、扇山 |
2班 |
※ 五区、上御料、中御料が参集範囲の 育良会館 は、本年度開催しませんので、お手数でも、お近くの会場へお越しください。
※今回ご都合のつかない方は、各会場での開催が終了した後にYouTubeでの動画配信を予定しています。