麓郷小学校 沿 革 の 概 要
大正 11年 布礼別尋常小学校特別教授場として設置 6学級(児童数66名)
12年 麓郷尋常小学校として認可
昭和 4年 高等科設置
9年 校章設定 7学級(児童数483名)
12年 旧校舎を移転改築,池2か所完成 8学級(児童数485名)
14年 二宮尊徳の銅像除幕
18年 校内に電灯がつく
19年 放送受信機設置
22年 麓郷小学校と改名,校内給食開始 6学級(児童数355名)
33年 12学級(児童数423名)
35年 ブロック二階建校舎完成
39年 校歌制定
42年 6学級(児童数220名)
44〜45年 上川管内研究指定校(図工)
46年 自然流下水道完成
47年 ノルデックスキ−学習始まる 6学級(児童数132名)
48年 開校50周年記念式典
5学級(児童数118名)
48〜49年 上川管内研究指定校(体育,歩く,走るスキ−指導)
49年 鉄筋コンクリ−トの体育館完成
50年 上川管内教育実践表彰受賞
53年 窓枠サッシに取替え
6学級(普6学級 児童数96名)
54年 第4回全道小中学生立体造形展道教育長賞受賞
55年 第5回全道小中学生立体造形展北海道造形教育連盟賞受賞
56年 上川管内研究学校(上川教育局、富良野市教育委員会指定)
56年 第6回全道小中学生造形展北電賞受賞
57年 北海道立体造形展文部大臣賞受賞、北海道体力つくり優良校受賞
上川教育局・富良野市教育委員会指定研究学校公開研究会
58年 第8回全道小中学生立体造形展優秀学校賞受賞
60年 第10回全道小中学生立体造形展優秀学校賞受賞
61年 第11回全道小中学生立体造形展旭川地区展特別賞受賞
7学級(普6学級 特学1学級 児童数79名)
62年 第12回全道小中学生立体造形展旭川地区展特別賞受賞
上川管内教育実践表彰受賞
63年 第13回全道小中学生立体造形展旭川地区展特別賞受賞
6学級(普5学級 特学1学級 児童数67名)
平成 元年 第14回全道小中学生立体造形展旭川地区展特別賞受賞
北海道体力づくり優良校受賞 「上川教育局長賞」受賞
2年 第15回全道小中学生立体造形展旭川地区展特別賞受賞
3年 入学式全国放映(ズ−ムイン朝)
7学級(普6学級 特学1学級 児童数82名)
スキ−室より出火(スキ−室の一部、スキ−を焼失)
スキ−室を理科室(家庭科)に変更
4年 自転車小屋増築
音楽室間仕切,物置移転,スキ−室完成,トイレ臭気扇工事
2階教室・廊下塗装工事 照明器具各教室二基増設
7学級(普6学級 特学1学級 児童数81名)
5年 木造校舎屋根トタン張替え 学校前信号機設置
学年教室暖房具(石油スト−ブへ)
7学級(普6学級 特学1学級 児童数82名)
6年 木造校舎非常口戸入替,廊下フロ−リング床修理 バスケットゴ−ル取り付け
中央廊下便所天井雨漏り修理,スキ−室水道工事,図工室外煙筒工事
7学級(普6学級 特学1学級 児童数80名)
校舎改築期成会発足 陳情開始
学校教育目標改訂(4月1日)
7年 中央廊下・便所天井雨漏り修理 校舎2階軒下修理 校舎耐力度調査
7学級(普6学級 特学1学級 児童数78名)
『世界こどもニュース』全国放映 築山移設
8年 校舎改築決定 北海道教育実践研究論文全文掲載校・道教委より表彰受賞
7学級(普6学級・特学1学級、児童数59名)
9年 校舎防音工事による校舎改築(鉄筋コンクリート2階建て)
校舎改築落成記念祝賀会
6学級(普5学級・特学1学級,児童数55名)
10年 校舎改築に伴う外構工事(前庭・校舎周囲)、水銀灯設置
校門新設,体育館屋根及び外壁全面塗装
自転車小屋新設,グラウンド物置新設,スキー教室新設
富良野市教育委員会研究指定校・公開研究会開催
6学級(普5学級・特学1学級,児童数49名)
11年 富良野市教育委員会研究指定校
4学級(普4学級,児童数43名)
12年 低鉄棒設置,グラウンド横ストローブ松伐採
5学級(普5学級,児童数43名)
13年 体育館横便所屋根修理
鼓笛衣装更新,桜の苗木の植樹(学習園横)
富良野市教育研究大会総合研授業会場
4学級(普4学級,児童数40名)
14年 知的障害学級新設
体育館暗幕・ステージ幕更新
桜の苗木の植樹(学習園横)
5学級(普4学級,特学1学級 児童数40名)
15年 桜の苗木の植樹(学習園横)
5学級(普4学級,特学1学級 児童数37名)
16年 情緒障害学級新設
桜の苗木の植樹(学習園横)
上へき複南部地区研究大会会場校
6学級(普4学級,特学2学級 児童数37名)
17年 桜の苗木の植樹(学習園横〜新1年生分 4本)
富良野市総合教育研究会会場校
5学級(普3学級 特学2学級 児童数34名)
18年 グラウンド土入れ整地作業
桜の苗木の植樹(学習園横〜新1年生分 1本 2年生分 4本)
5学級(普3学級 特学2学級 児童数25名)
19年 正面玄関に教育目標掲示
グラウンド土入れ整地作業
体育館耐震調査
桜の苗木の植樹(学習園横〜新1年生分 4本)
5学級(普3学級 特学2学級 児童数22名)
20年 上川管内教育研究会南部地区研究大会会場校
桜の苗木の植樹(学習園横〜新1年生・転校生分 3本)
5学級(普3学級 特学2学級 児童数20名)
21年 富良野市青少年表彰受賞
第12回全国環境学習フェア北海道富良野大会会場校
グラウンド土入れ整地作業・高鉄棒設置
桜の苗木の植樹(築山横〜新1年生・転校生分 7本)
5学級(普3学級 特学2学級 児童数20名)
22年 上川管内教育研究会南部地区研究大会会場校
桜の苗木の植樹(築山横〜新1年生 4本)
4学級(普3学級 特学1学級 児童数19名)
23年 桜の苗木の植樹(築山横〜新1年生 2本)
福島市被災地児童2名受け入れ
(3年生1名 6月8日〜8月29日 4年生1名 6月8日〜9月29日)
上川管内教育研究会南部地区研究大会会場校(図書班)
富良野市教育研究会総合研究大会会場校(図書班,音楽班)
グラウンドフェンスの金網をビニル網に取り替え
5学級(普3学級 特学2学級 児童数17名)
24年 桜の苗木植樹(築山横〜新1年生3本)
5学級(普3学級、特支2学級 児童数19名)
25年 小学校校舎に中学校が併置
麓郷小中学校体育館解体及び改築工事開始
