食費等の物価高騰等に直面する子育てに対し、実情を踏まえた生活の支援を行うため、低所得の子育て世帯(ひとり親世帯)を対象に特別給付金を支給します。
支給額
児童1人あたり5万円
支給対象者1
- 低所得のひとり親世帯のうち令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方
申請手続きと支給の流れ
- 申請手続きは不要です。
- 5月24日(水曜日)以降順次、支給に関するお知らせを発送します。
- 5月30日(火曜日)以降順次、令和5年3月分の児童扶養手当を支給した口座に振り込みます。
「振込依頼人名」は「フラノシコソダテシエンキユウフキン」です。
※給付金の受け取りを辞退する場合
以下の届出書を郵送でご提出いただくか、直接窓口までお持ちください。
※児童扶養手当の登録口座を解約または変更している場合
以下の届出書を郵送でご提出いただくか、直接窓口までお持ちください。
支給対象者2
-
公的年金等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当の支給制限限度額を下回る方)
-
令和5年(2023年)3月31日現在で18歳未満の児童(障がい児の場合は20歳未満)を養育する父母等であって、令和5年1月1日以降の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方
申請手続きと支給の流れ
-
令和6年2月29日(木曜日)までに申請が必要です。
-
申請手続きについては、こども未来課まで問い合わせください。
その他
-
給付金の支給に関して、ATM(現金自動預払機)の操作や振込手数料を求めることは絶対にありません。
不審な電話がかかってきた場合は、すぐに市の窓口または最寄りの警察署にご連絡ください。 -
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受ける権利は、譲り渡し、または担保に供してはいけません。
-
児童扶養手当の支給要件は、厚生労働省のウェブサイト(児童扶養手当について)を参照してください。
〇令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)(国制度)に関する情報は厚生労働省のウェブサイト(低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金)を参照してください。