国では、2024年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃった状況等を踏まえ、令和7年(2025年)3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和8年3月31日まで残りの接種を公費で受けられることになりました
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンとは
HPVワクチンに関する詳しい情報は、下記のリンクから厚生労働省のホームページをご覧ください。
対象者
- キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性)のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した女性
- 令和6年度高校1年相当の方(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性)のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した女性
接種期間
令和8年3月31日まで
接種時の持ち物
母子手帳(接種歴を確認するために必要です。)
※予診票は医療機関にあります。
接種スケジュール
公費で受けられる子宮頸がん予防ワクチンは、サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)、シルガード9(9価ワクチン)の3種類あります。
商品名 | サーバリックス(2価) | ガーダシル(4価 | シルガード9(9価) |
---|---|---|---|
予防できるHPVの型 | 16/18型 | 16/18/6/11型 | 16/18/31/33/45/52/58型 |
接種回数 | 3回 | 3回 | 3回 |
接種間隔 |
【標準的な接種間隔】 2回目:初回から1カ月後 ※上記方法をとれない場合 |
【標準的な接種間隔】 2回目:初回から2カ月後 ※上記方法をとれない場合 |
【標準的な接種間隔】 2回目:初回から2カ月後 ※上記方法をとれない場合 |
用法・用量 | 1回に0.5mlを筋肉内注射 | 1回に0.5mlを筋肉内注射 | 1回に0.5mlを筋肉内注射 |
特徴 | 子宮頸がんを引き起こす原因の50から70%を占めるヒトパピローマウイルスのうち16型と18型の感染を防ぎます。 | 子宮頸がんを引き起こす原因の50から70%を占めるヒトパピローマウイルスのうち16型と18型の感染を防ぎます。また尖圭コンジローマの原因となるヒトパピローマウイルス6型、11型の感染を防ぎます。 | 子宮頸がんの原因の80から90%を占める、7種類のヒトパピローマウイルスの感染を防ぐことができます。 |
実施医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 実施日時 |
---|---|---|
富良野協会病院 | 23-2181 |
月曜から金曜日 午前10時30分から11時 ※事前に予約が必要です 電話予約:月曜から金曜日 午後2時から4時※高校生は保護者同伴が必要です。 |
ふらの西病院 | 23-6600 |
毎週金曜日 午後2時から4時 ※事前に予約が必要です。2日前までに予約してください。 ※高校生は保護者同伴が必要です。 |
渡部病院 | 22-2025 |
※事前に予約が必要です。1週間程前までに予約してください。 |
ご注意
-
進学等の理由で市外の医療機関での接種をご希望の場合は、接種前に保健センターへお問い合わせください。
-
関連市公式ホームページ記事:他市町村で予防接種を受けることを希望されるかたへ
HPVワクチンを任意で既に接種された方へ
接種費用の払い戻し(償還払い)について
平成26年4月1日から令和4年3月31日までの間に、HPVワクチンの任意接種を受けたキャッチアップ接種対象の方に対し、接種に要した費用の償還払いを行います。
該当される方は、保健センター保健医療課健康推進係までお問い合わせください。