新庁舎建設工事優先交渉権者選定の公募型プロポーザル実施予告
●新庁舎建設工事優先交渉権者選定の公募型プロポーザル実施予告
富良野市新庁舎建設工事優先交渉権者選定を公募型プロポーザル方式で行いますので概要を事前にお知らせします。
1.工事概要
(1)工事の規模・内容 | |||
・ | 1.主要用途 | : | 市庁舎(事務所)、公会堂 |
・ | 2.工事種別 | : | 新築工事 |
・ | 3.構造 | : | 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上4階建て |
・ | 4.規模 | : | 建築面積:約3,200 m2、延床面積:約8,700 m2 |
・ | 5.工事名 | : | 富良野市新庁舎建設工事 |
・
|
6.工事範囲 | : |
建築工事、電気設備工事、機械設備工事 (地中熱工事、外構工事、既存庁舎解体は除く) |
・
|
7.工期 | : |
契約締結の日の翌日から令和4年5月31日(火)まで (※上記の工期はあくまで最長期間であり、さらなる工期の短縮を期待する。) |
(2)敷地の概要 |
|||
・ | 1.建設場所 | : |
富良野市弥生町1番1号 |
・ | 2.敷地面積 | : |
現庁舎敷地:12,654m2 |
・
|
3.敷地要件 | : |
用途地域:第2種住居地域 地域地区:防火指定なし、都市計画区域内 |
2.技術協力業務概要
優先交渉権者となった者は、技術提案のあった事項及び採用となったVE提案等を実施設計に反映させるため、以下の業務を実施する。
なお、業務実施にあたっては、下記のとおり業務委託契約を締結する。
(1)業務名称:富良野市新庁舎建設実施設計技術協力業務委託
(2)履行期間:契約締結の日の翌日から令和2年7月31日(金)まで
3.優先交渉権者選定方法
本工事は応募者の「品質を下げないでコストを低減する」提案や「コストを上げないで品質がより以上のものとする」提案(以下「VE※提案」という。)および技術提案を求め、VE提案ヒアリングおよび技術提案ヒアリングを実施し、価格と価格以外の要素で、総合的に評価して優先交渉権者を選定する「公募型プロポーザル方式」を適用する。
期限内に参加申込みのあった者のうち、後述の参加要件を満たす参加資格者に対し、先行してVE提案の提出を求め、富良野市新庁舎建設工事評価選定委員会(以下、「選定委員会」という。)においてVE提案の採否を審査するVE提案審査(ヒアリング)を実施する。次に採用されたVE提案を含む技術提案の提出を求め、技術提案審査(ヒアリング)により、評価点が最も高い者を「優先交渉権者」として選定する2段階審査選考方式を採用する。
※VE(Value Engineering:バリューエンジニアリング)とは、製品やサービスの「価値」を、それが果たすべき「機能」とそのためにかける「コスト」との関係で把握し、その機能を最小の総費用(ライフサイクル コスト)で達成する手段を考え実践していく体系的・組織的活動のことをいう。
4.参加に必要な資格等に関する事項
「富良野市新庁舎建設工事優先交渉権者選定プロポーザル募集要項」(以下「募集要項」という。)による。
5.実施スケジュール (予定)
(1)公示(募集要項等配布) | : | 令和元年8月23日(金) |
(2)参加表明書提出期限 |
: |
令和元年9月17日(火)午後5時まで |
(3)VE提案書提出期限 | : | 令和元年10月28日(月)午後5時まで |
(4)技術提案書提出期限 | : | 令和元年11月25日(月)午後5時まで |
6.その他
募集要項によるものとする。
7.事務局(問合せ先)
〒076-8555 富良野市弥生町1番1号
富良野市役所 建設水道部 都市建築課(担当:竹内)
電話:0167-39-2316 FAX:0167-39-2332
E-mail:kenchiku-ka@city.furano.hokkaido.jp