JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテスト ~鉄道のある風景・四季~
《受賞作品が決定》
「JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテスト ~鉄道のある風景・四季~」には、道内及び道外にお住いの61名の方から143作品のご応募をいただきました。改めまして、みなさんのご応募にお礼申し上げます。受賞作品は、グランプリ1点、準グランプリ1点、四季賞4点、各市町村長賞7点、各総合振興局長賞3点、JR北海道賞1点の合計17点です。
【審査概要》
実施日:平成31年2月7日
場所:富良野市役所 3階 会議室
審査員:審査委員長 北海道写真協会 副会長 大崎和男氏
審査員:根室本線対策協議会構成市町村(7市町村)
北海道運輸局
北海道(上川総合振興局・空知総合振興局・十勝総合振興局)
JR北海道
◆グランプリ
極寒の朝(高山裕二さん)
◆準グランプリ
空知川鉄橋を走るキハ40と十勝岳連峰(古河孝雄さん)
◆四季賞(春)
金山の春(日向寺雄大さん)
◆四季賞(夏)
静寂(金子道雄さん)
◆四季賞(秋)
秋色の中を(山門正和さん)
◆四季賞(冬)
山の駅夕景(小玉晃也さん)
◆滝川市長賞
乗らないと始まらない(佐藤勝宏さん)
◆赤平市長賞
カメラ女子(斉藤 都さん)
◆芦別市長賞
JR根室本線を行く(斉藤恵一さん)
◆富良野市長賞
俺にまかせろ(大崎祐美子さん)
◆南富良野町長賞
夏の記憶(石田めぐみさん)
◆新得町長賞
本線の記憶、支線の賑わい(伊藤貴一さん)
◆占冠村長賞
鉄路(井関 一さん)
◆上川総合振興局長賞
風光明媚な秋列車(久野 穣さん)
◆空知総合振興局長賞
夕暮れの駅(河原典子さん)
◆十勝総合振興局長賞
旅情(丹羽明仁さん)
◆JR北海道賞
旅路(佐竹輝昭さん)
JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテスト ~鉄道のある風景・四季~
(根室本線対策協議会事業)
たくさんのご応募をお待ちしております!
JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテストPRチラシ.pdf(2MB)
(1)フォトコンテストの目的
JR根室本線(滝川から新得間)の魅力を再認識し、その魅力を多くの方々に知ってもらい、鉄道利用者の需要喚起と沿線地域の活性化を図るため、広く写真を募り、フォトコンテストを開催します。
(2)主催 根室本線対策協議会
(加盟市町村:滝川市、赤平市、芦別市、富良野市、南富良野町、新得町、占冠村)
(3)テーマ
JR根室本線(滝川~新得間)の鉄道のある風景・四季
※根室本線対策協議会(滝川市、赤平市、芦別市、富良野市、南富良野町、新得町、占冠村)に加盟する市町村で撮影された列車及び駅舎等、鉄道に関連するもの
(4)募集期間
2018年6月1日(金)から2019年1月31日(木) ※必着
(5)審査結果発表
2019年2月22日(金)【予定】
※入賞者へ直接通知の他、根室本線対策協議会加盟市町村ホームページにて発表
※JR滝川駅、赤平駅、芦別駅、富良野駅、幾寅駅、新得駅、占冠駅に掲示予定
(6)応募資格・条件
・プロ、アマ問わず、どなたでも応募可能とする。
・応募は1人3点までとする。
・単写真のみとする。(組写真、合成写真、加工作品等は不可)
・応募作品は、2018年4月1日以降に撮影された作品とし、未発表のもので(ブログなどSNS発表を除く)、他のコンテストなどに応募中及び応募予定でないもの
に限る。
・著作権は応募者本人にあるが、全作品の使用権は主催者に帰属し、プリント展示、出版物、宣伝広告、インターネット等に使用することがある。
・応募作品で、他人の著作権や肖像権を侵害するなどのトラブルが発生した場合、主催者は一切責任を負わないものとする。
・応募規定に違反した場合、入賞決定後でも類似や二重応募と主催者が判断したときは、入賞を取り消すことがある。
・応募時に提出した写真、CDやDVD等のメディアは返却しないものとする。
・撮影の際は、私有地等に許可なく侵入しないこととする。
募集要項_JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテスト.pdf(81KB)
(7)応募方法
・持参または郵送による応募とする。
・A4サイズにプリントした写真、写真データが入っているCDやDVD等のメディアと、必要事項を記入した書面(1作品につき1枚)を一緒に事務局に提出する。
<必要事項>
作品名(タイトル) 撮影場所 撮影年月日 作品に対するコメント
住所 氏名(ふりがな) 生年月日(年齢) 電話番号 メールアドレス
応募用紙_JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテスト.docx(15KB)
応募用紙_JR根室本線(滝川~新得間)フォトコンテスト.pdf(21KB)
(8)賞
・グランプリ 1点 賞金10万円
・準グランプリ 1点 賞金 5万円
・四季賞(季節ごとに各1点)4点 賞金 2万円
・各市町村長賞 7点 副賞(1万円相当)
※入賞は1人1点までとする。
(9)審査方法
・根室本線対策協議会内に選考委員会を設置し選考会を実施する。
(10)応募先・問い合わせ先
〒076-8555
北海道富良野市弥生町1番1号
根室本線対策協議会(事務局:富良野市総務部企画振興課)
電話:0167-39-2304(平日の午前9時から午後5時まで)