「ふらの」に住みたい方へ
●しごと情報 WEBサイト 「Furano Job Style」
北の大地への移住促進事業 登録市町村
(ふりがな)ふらのし
市町村名 富良野市
市役所所在地
〒076-8555 富良野市弥生町1番1号
《首都圏からのアクセス》
・羽田空港から旭川空港へ1時間45分
・旭川空港から富良野駅までバスで1時間
<移住相談 ワンストップ 窓口>
私たちが責任を持って、ご相談に対応させて戴きます。
総務部企画振興課企画振興係
TEL:0167-39-2304(直)
e-mail:iju.soudan@city.furano.hokkaido.jp
1.まちの概要やセールスポイント
人口(人):22,249人
人口密度(人/k平米 ):37.0
高齢者比率(%):31.0
※平成28年度末現在
・「へそとスキーとワインのまち」富良野市は、北海道の「へそ」、つまり中心に位置し、東方に大雪山系十勝岳、西方には夕張山系芦別岳がそびえ、南方には千古の謎が秘められた天然林「大樹海(東大演習林)」があるなど、市域の7割を山林が占めています。
こうした恵まれた自然環境にあるため、「ふらの」の空気と水の美味しさは、折り紙付きです。
<春>
木の葉や草花が芽吹く新緑の春は、山菜狩りなどが楽しめます。5~6月はアスパラの美味しい季節。
<夏>
紫の絨毯のようなラベンダー畑、馬鈴薯や玉ねぎ・人参・麦など様々な作物が織りなすパッチワークのような田園風景、そして周囲の山々の雄大な眺めなど、その美しさは訪れた人々の心を掴んで放しません。また、メロン、スイカ、とうもろこし等は朝晩の寒暖差のおかげで、甘味がのって美味しく育ちます。
美味しい空気の中で、釣り、キャンプ、サイクリングなどの各種アウトドアやスポーツが楽しめます。
<秋>
周囲の山々や樹海の紅葉は圧巻です。美しく色づく景色の中で、きのこ狩りなども楽しめます。9月上旬には「ワインぶどう祭り」があり、地元の方・観光客の方で賑わいます。
<冬>
スキー・スノーボードを中心としたウインタースポーツが楽しめます。(ワールドカップ10回開催の富良野スキー場は、パウダースノーや変化に富んだコースなど、最高の滑走が楽しめます。)
また、樹氷やダイヤモンドダストなど、厳寒期の北海道ならではの美しい自然現象が楽しめます。
・テレビドラマの舞台「北の国から」は、ここ富良野から発信。
2.住まい情報
・公営住宅有り
(詳しくは、富良野市ホームページの「住まいと環境」→「公営住宅」の各ページをご覧下さい。)
・富良野市移住促進情報「リビング・フラノ」では、市内の賃貸住宅や販売物件の情報をご覧いただけます。
3.安心して元気に暮らす
・総合病院2施設を有しているほか、ドクターヘリによる都市部への救急搬送体制も万全です。
・福祉対策として各種制度を設けています。「健康・福祉」ページをご覧ください。
・平成19年4月に健康増進型地域交流センターがオープン、5月に地域センター病院である「富良野協会病院」が新築移転し、開院しています。
4.楽しく暮らす
■楽しい施設
出来たてのスイーツ、焼きたてのパンを提供するショップとカフェがある『サボール』。 ワイン、チーズ、牛乳など定番の特産品をはじめ、食品、菓子、雑貨類など約2000種類もの富良野土産が揃う『アルジャン』。 地元食材を使ったオリジナルメニューのテイクアウトショップが集まる『フラディッシュ』。 JAふらの直営の農産物と加工食品の直売所『オガール』。 4つの施設が広場を囲み、富良野の「おいしいもの」を存分に楽しめます。
新たに11店舗が加わり、フラノマルシェの魅力を一層高めた「フラノマルシェ2」。富良野の食材を活かしたテイクアウトショップや、農家直送こだわり野菜の販売店、本格コーヒーが楽しめるカフェ、ラーメン店、洋食店などの飲食関連のお店に加え、生活提案型の花屋、雑貨店なども開設。季節感豊かな富良野の“今”を体感できます。また、フラノマルシェ2に併設された多目的交流空間「タマリーバ」では、四季折々にさまざまなイベントが開催され、空調の効いた室内では、天気を気にせずのんびり過ごすことも出来ます。
★富良野演劇工場
演劇によるまちづくりを進めている本市は、平成12年に「富良野演劇工場」という300席の小劇場を建設。
「北の国から」の脚本家・倉本聰さんが主宰する富良野塾や、市民有志による市民劇団などの様々な舞台や映画などが鑑賞できます。
(詳しくは→ふらの演劇工房ホームページ)
★生涯学習センター
市民講座やイベントが多数催されており、自然に関する事をはじめ、手芸や軽スポーツまで、幅広いジャンルの体験・学習が出来ます。
★富良野手作り体験工房
チーズ、バター、アイスミルクの手作り体験ができます。
材料はもちろん富良野産の新鮮素材です。
※以上のほか、富良野チーズ工房、富良野アイスミルク工房、ふらのワインハウス、ハイランドふらの(温泉宿泊施設)など、楽しめる施設があります。
■楽しいイベント
★北海イカダ下りin空知川(7月下旬)
手作りイカダによるハラハラドキドキの川下り
★北海へそ祭り(7月28~29日)
北海道を代表する夏祭り。へそを出したユーモラスな踊りは、観客の笑顔を誘います。
★ふらのワインぶどう祭り(9月上旬)
ふらのワインをはじめとした美味しい地場産品をご賞味いただけます。
★ふらのスキー祭り(1月下旬)
昼間の楽しいイベントに加え、夜はスノーキャンドルなどの照明により幻想的な雰囲気が満喫できます。
★やまべゆきんこ祭り(2月中旬)
手作りならではの、元気で賑やかなお祭りです。特にお子様には大人気のイベントです。
※以上のほか、市内商店街や農業者などによる楽しい手作りイベントが多数開催されています。
(詳しくは→ふらの観光協会のページ)
5.便利に暮らす
・JR駅は市内4箇所(学田・富良野・布部・山部)
・JR富良野駅には、乗り換え無しで札幌往復が可能なリゾート列車運行(期間限定)
・路線バス運行(山部・東山地域内ではコミュニティカーが運行されています)
・各方面への都市間高速バス運行(札幌行きは1日10往復)
・市街地再開発事業により、駅前地区が新しく便利に生まれ変わりました
・市街中心部の人情味溢れる様々な商店をはじめ、国道沿いには食品や生活雑貨などを揃えた大型店舗もございます
・光回線による情報通信網整備済(一部農村部では未整備)
・地域コミュニティFMラジオ放送あり
・市・除雪ヘルパー制度(条件あり)
・民間企業による有料の除排雪・雪下ろしなどあり
6.その他
・ごみの減量と資源リサイクルに力を入れ、「燃やさない・埋めない」を合言葉に14種分別を実施、資源化率9割を実現している、環境に優しいリサイクル都市です。便利はゴミ分別アプリ「ごみナビ」をご活用下さい。
・新規就農を目指す方には、支援制度・施設を設けています。
(詳しくは、「富良野市農業担い手育成協議会」のページをご覧下さい。)
・求人情報は、しごと情報WEBサイト「Furano Job Style」及びハローワークホームページを御覧下さい。
(WEBサイト 「Furano Job Style」)・(ハローワーク求人情報)
・富良野でお住まいをお探しの方は、富良野市移住促進情報「リビング・フラノ」をご利用下さい。
富良野市移住促進情報「リビング・フラノ」
◆移住関連情報リンク
「住んでみたい北海道」推進会議
JOIN 移住・交流推進機構「移住・交流ポータルサイト」
◆私たちは、移住者の皆様を歓迎します◆
次にご紹介する富良野市内の自治会・団体は、移住者の皆様を心から歓迎し、応援します。
話を聞いてみたい、どんな地域なのかを知りたい、そうした場合については、市役所企画振興課(39-2304)にお問い合わせいただくか、リンク先のホームページからコンタクトを取ってみてください。
~ふらの市移住促進協議会~
この協議会では、富良野に移住を検討している方たちに少しでも手助けができるように、民間団体と市が連携・協力していくことを目的に設立しました。
下記のホームページでも情報を発信しています。
ホームページ:ふらの市移住促進協議会
~麓郷振興会~
北の国からのロケ地として有名な「麓郷」の振興会では、移住者の方を歓迎いたします。
麓郷は、「樹海」と呼ばれる東大演習林の広大な森林と、雄大な大雪山連峰に囲まれた、有機農業を推進する農耕地帯です。
ふらのジャム園や麓郷の森、ガラス屋さん、オルゴール館など、楽しみどころも豊富です。
ホームページ:ふらの麓郷地域協議会・麓郷の学校に通ってみませんか