長期優良住宅認定申請
長期優良住宅について
計画の認定を受けた住宅は、税の減免を受けることができます
■長期優良住宅とは
長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成20年法律第87号)に規定する、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備について講じられた優良な住宅のことをいいます。
長期優良住宅の建築・維持保全をしようとする方は、当該住宅の建築及び維持保全に関する計画(長期優良住宅建築等計画)を作成し、所管行政庁の認定を申請することができます。
なお、計画の認定を受けた住宅は、税の減免を受けることができます。
※所管行政庁とは
建築基準法に定める特定行政庁又は限定特定行政庁(富良野市は限定特定行政庁)となります。(建築確認申請を行う行政庁と同じです。)
■長期優良住宅とは
認定の申請先 | 富良野市長へ申請 | 1)建築基準法 第6条第1項第4号に規定する建築物 □都市計画区域内の土地に建築するもので、 ・ 木造1~2階建てで、延床面積500平方メートル以下 ・ 木造以外の平屋で、延床面積200平方メートル以下 に該当する一戸建ての住宅、長屋住宅など |
北海道知事に申請 | 2)1)以外の住宅(以下は例です) □ 3階建ての住宅 □ 共同住宅 □ 都市計画区域外の土地に建築する住宅 など |
|
受付窓口 | 富良野市建設水道部都市建築課都市建築係(市役所庁舎1階) (申請先が北海道知事の場合も、富良野市が窓口となります) |
|
認定基準 |
1)富良野市が認定する計画に関する認定基準・認定手続は、 富良野市長期優良住宅建築等計画の認定等に関する要綱(79KB) 2)北海道が認定する計画に関する認定基準・認定手続は、「北海道長期優良住宅コーナー」をご覧下さい。 富良野市長への申請手続のながれ
技術的審査を依頼し「適合証」を添付する場合 設計住宅性能評価を受け「設計住宅性能評価書」を添付する場合 ※認定申請にあたっては、原則として、事前に登録住宅性能評価機関が行う技術的審査又は、住宅性能評価を受け、富良野市への認定申請書に登録住宅性能評価機関が発行する適合証又は設計住宅性能評価書の添付をしていただきますので、技術的審査・住宅性能評価に関する手続については、各登録住宅性能評機関へお問い合わせください。 【富良野市の認定審査における登録住宅性能評価機関による技術的審査の活用範囲】
【富良野市の設計住宅性能評価による適合証の活用範囲】
登録住宅性能評価機関については一般社団法人住宅性能評価・表示協会ホームページをご覧ください。 (登録住宅性能評価機関情報が掲載されています。) ※北海道知事への申請については「北海道長期優良住宅コーナー」をご覧ください。 |
|
認定申請手数料 | 1)富良野市長へ申請する場合 長期優良住宅建築等計画認定申請手数料 一覧表 |
|
2)北海道知事へ申請する場合 「北海道長期優良住宅コーナー」をご覧下さい。 |
||
注意事項 |
着工する前に申請する必要があります。(着工後の申請はできません。) 認定通知前であっても、認定申請後であれば、着工できます。 |
■リンク
国土交通省「長期優良住宅法関連情報」(法令・認定基準等が掲載されています。)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
北海道「長期優良住宅コーナー」(北海道の認定申請手続等が掲載されています。)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/tyoukiyuuryoujyuutaku
一般社団法人住宅性能評価・表示協会(登録住宅性能評価機関情報が掲載されています。)
http://www.hyouka.gr.jp/index.html
■様式ダウンロード
認定申請書 (第一号様式) |
- | (947KB) |
変更認定申請書 (第三号様式) |
- | (188KB) |
変更認定申請書 (第五号様式) |
- | (96KB) |
承認申請書 (第六号様式) |
- | (157KB) |
取下げ届 (別記様式第1号) |
(30KB) | (25KB) |
取りやめ届 (別記様式第2号) |
(30KB) | (29KB) |
工事完了報告書 (別記様式第3号) |
(31KB) | (36KB) |
認定長期優良住宅状況報告書 (別記様式第4号) |
(30KB) | (28KB) |