気象警報・注意報を市町村ごとに発表します(気象台)
2010年4月12日
気象庁は、警戒や注意の必要な地域をよりわかりやすくするため、気象に関する警報・注意報を市町村を特定して発表します。
例えば、富良野市に災害発生の恐れがある場合、これまでは富良野市を含む「上川」あるいは「上川南部」に対して警報・注意報を発表していますが、平成22年5月27日(予定)からは、「富良野市」を明示して発表します。
これにより、お住まいの市町村が警戒の対象となっていることがわかりやすくなります。
また、特に大雨警報を発表する際には、「大雨警報(土砂災害)」「大雨警報(浸水害)」のように、想定される災害種別を警報の表題に付加してお知らせします。
なお、テレビやラジオでは、画面に表示出来る文字数や放送時間の制約から、これまでと同じく「上川」「上川南部」といった地域名を用いて放送される場合があります。
市町村ごとの警報・注意報の詳細な内容は、気象庁ホームページ や 国土交通省防災情報提供センターの携帯電話サイトに掲載する予定です。