住民票及び印鑑証明書が必要なとき(郵送)
2019年11月14日
●郵送での住民票及び印鑑証明書の請求についてご案内いたします
■申請用紙のダウンロード
・下記の申請書及び説明書をダウンロードしお使いください。(全てPDFファイル)
なお、記載もれ及び添付資料に不足のないようお願いします。
郵送による戸籍・住民票・印鑑証明書のとりよせ方(155KB)
■概要
・富良野市に住民登録をしている方の住民票及び印鑑証明書を交付します。
■申請人
・住民票に記載されている本人もしくは同一世帯に属する人
・印鑑登録されている本人もしくは同一世帯に属する人
・第三者(上記以外で、住民票及び印鑑登録証を必要とする正当な理由のある方。請求理由と具体的な使用目的を明らかにしていただきます。)
■受付窓口
・市役所 1階 市民課市民年金係(1番窓口/電話:0167-39-2301)
■受付時間
・8時30分から17時15分
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
■手続方法
・住民票及び印鑑証明書の郵便請求をされる場合は、次のものを同封してください。
○必要なもの(送付していただくもの)
1.身分証明書の写し(本人確認書類)
運転免許証・マイナンバーカード・住基カード等官公署の発行した写真付の身分証明書一種類以上または健康保険等の被保険者証・年金証書、年金手帳等の身分証明書
◇本人確認書類はこちらをご覧ください。
※注意 旅券(パスポート)は住所の記載が無いため、郵便請求に限っては本人確認資料となりませんので、ご注意ください。
2.手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます)
郵便局で料金分購入してください。
3.請求者または代理人のあて先・あて名を明記し、切手を貼った返信用封筒
・お手元に届くまで1週間ほどかかります。
※請求される場合、あて先は請求者または代理人の身分証明書の現住所(住民票上の住所)への返送となります。それ以外の住所への返送は一切いたしません。
4.下記の事項を記入した請求用紙
※請求される場合、あて先は請求者または代理人の身分証明書の現住所(住民票上の住所)への返送となります。それ以外の住所への返送は一切いたしません。
4.下記の事項を記入した請求用紙
○住民票の場合
(1)請求者または代理人の住所・氏名・押印・連絡先(自宅・勤務先等昼間に連絡がとれるところの電話番号)
※代理人が請求する場合は、委任状が必要となります
(2)必要な人と請求する人との関係
(3)請求事由(何のために必要なのか詳しく具体的にご記入下さい。)
(4)必要な証明書の種類と通数
(5)住所・氏名及び生年月日、個人の分であればその方の氏名及び生年月日
※住所と氏名及び生年月日を正確に記入されていないと発行できません。
(6)本籍・続柄の表示の有無
※代理人が請求する場合は、委任状が必要となります
(2)必要な人と請求する人との関係
(3)請求事由(何のために必要なのか詳しく具体的にご記入下さい。)
(4)必要な証明書の種類と通数
(5)住所・氏名及び生年月日、個人の分であればその方の氏名及び生年月日
※住所と氏名及び生年月日を正確に記入されていないと発行できません。
(6)本籍・続柄の表示の有無
○印鑑証明の場合
(1)登録時に交付した印鑑登録証(磁気カード)
●手数料
証明の種類 | 金額 |
---|---|
住民票謄本(世帯全員) | 400円 |
住民票抄本(一人) | 200円 |
印鑑証明書 | 300円 |